今年の美術部地区大会in江差の様子!


5月19日・20日の両日、高文連美術道南支部の地区大会が江差町にて開催されました。

美術部の地区大会とは何かというと、簡単にいえば写生会です。二日間にわたって本校美術部員は全員油彩画の制作に取り組みます。
初日に大体5時間、2日目は午前中のみの制作なので正味2時間、合計7時間程度の時間で作品を完成させるのであります!

さて、開会式。
今回の当番校は江差高校美術部の皆さんです。

160522_49

これまでの準備とこの両日の運営、お疲れ様でした。
天候にも恵まれ、運営も非常にスムーズだったおかげで私たちは制作に没頭することが出来ました。ありがとうございました。

そう、今年の地区大会は二日間ともいいお天気でした!両日とも天気が良かった地区大会っていったいいつぶりだろうか…とブログを読み返してみたら、4年前の地区大会が天気良かったみたいです。うーん記録しておくもんですなぁ。

というわけで江差のシンボルである開陽丸をバックに、出発前の記念撮影。

160522_48

開陽丸はこんな感じです。レプリカだそうで。

160522_63

今回の写生会の舞台となった鴎島(かもめじま)です。もっと引いて撮ればよかった。

160522_64

意気揚々と鴎島に向かう我が部員たち。

160522_47

一応江差の町並みを描くというのが大会テーマだったのですが、うちらは大会前から鴎島一本でいきましょう!と計画しており、みんなで鴎島周辺での制作を行いました。

160522_44

鴎島の北側の海岸線を歩いて行く部員たち。

160522_42

はっつぁんがトイレットペーパーを落として水に濡らすというアクシデントが発生した模様(笑)

大自然の中に佇むこっとんたち。

160522_45

海の透明度が高くて驚き…!

160522_46

こっとん、崖に登るの図。

160522_65

男子連中は靴を脱いでさらに奥へと進んでいきました。

160522_66

ああいうところってワクワクしますよね。

とりあえず一旦戻って別のグループのところへ。

鳥居と瓶子岩。

160522_43

この日は風が凪いでいて、江差の十河先生も「珍しいよ。こんな日は」とおっしゃっていました。
今回は二日間とも本当に同じような天気で、すごく穏やかでした。

あ、いましたいました。

160522_29

もうさっさと色を乗せ始めていました。さすがに2年生ともなると着手が早いですな。

160522_28

160522_40

160522_41

散策路をてくてくと歩いていきます。

160522_37

いやー綺麗な場所だ…。

160522_38

1年生がここで制作していました。

160522_39

初めてながらあれこれ工夫したりして絵の具と格闘していました。

散策路を歩きながら水際をながめていると、ウミウシがいるではないですか。
すると十河先生がウミウシとたわむれ始めました。

160522_36

「こういうの見るとさ、ツンツンしたくなるよね!」って、しばらくツンツンしていました(笑)

その先では生徒が制作していました。

160522_35

160522_34

ぐるりと島をまわって登っていくと、またうちの部員が。
つなぎがカラフルなので見つけやすいのです。

160522_08

160522_07

160522_32

160522_33

160522_05

160522_06

みんな果敢に制作に取り組んでいて、なんか今年の一年生はあんまりビビってないなあと感心しました。
なにより天気がいいので制作もノリノリだったようです。虫はちょっといたみたいですけどね。

160522_67

いやーそれにしても鴎島から見下ろした景色が最高…!なんて素敵な場所なんだろう…。

160522_31

こちらは「千畳敷」と呼ばれる岩場。長い年月をかけてこんなに平らになったそうです。自然ってすげえなぁ…。

160522_68

160522_69

島から降りていく階段のあたりで、1年生が制作していました。

160522_03

160522_30

160522_02

さて、さっきの男子連中のところに顔出してみよう…。

靴を脱いで素足になり、岩のトンネルをくぐっていくと……

160522_25

いましたいました。この場所だけで10人位も制作していました。うちの部員で占領みたいな感じになっています。

160522_14

160522_21

160522_20

160522_22

160522_23

160522_24

160522_15

160522_18

160522_17

160522_16

160522_70

160522_19

港の方でははっつぁんたちが。

160522_26

160522_27

そんなこんなで夕方5時近くまで制作し、1日目は終了となりました。

160522_13

いい感じで日が落ちてきています。

この日宿泊する「俄虫温泉旅館」へ移動する途中、バスの車中から見た夕焼けが綺麗でした。
水平線が溶け込んでしまっていて、なんとも幻想的な雰囲気が漂っていました。

160522_12

旅館に到着し、さっそく夕食です。

160522_62

160522_61

夕食前に、厚沢部に実家がある部員のお母様よりジュースの差し入れを頂きました。大量のジュース、誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

ご飯を美味しく頂いて、みんなで温泉にも浸かり、先輩・後輩と語らい…。これもまた遠征の醍醐味。何時に寝たのかは…あえて聞かないことにします。

さて、翌日。
午前中しか制作時間がなく、その時間は正味2時間。現地解散前にそれぞれの作品のアドバイスを行い、その後は各自急いで制作場所に行き、昨日の続きを描き始めました。

160522_11

160522_10

160522_09

160522_04

あ、こんなのに出会いましたよ。

160522_71

160522_72

カナヘビちゃん。ちょろちょろして可愛かったです(笑)

さて、各自急ピッチで仕上げていきます。
集合場所へ戻るギリギリの時間まで制作を続け、正午頃、制作時間が終了しました。それぞれいい感じで描けたかな?

バスに乗り、合評会会場である「まなびっく」に移動。
作品を各グループのスペースに並べ、自評文を書きます。

160522_60

160522_59

自評文を作品に貼り付けてから、やっと昼食です。

160522_58

160522_57

その後はグループ別合評会前までに批評カードを書いて貼り付けるという作業があります。
要するに自分がいいなと思った作品に貼り付けるもので、この批評カードがたくさん付けられていると、すごくうれしいんですよね。

で、こんな感じで作品が並んでいました。

160522_56

160522_55

160522_54

この後はいよいよグループ別合評会。
例年は1時間だったんですが、今回はなんと1時間半…!!ゆっくり丁寧に講評することができました。

160522_53

合評会の後の空き時間を利用して、江差の十河先生に講評を求めるうちの部員たち。十河先生はうちの部員からも人気があります。

160522_52

ただ時間がなかったため、講評を受けられず残念がっていた部員もいました。

さて、閉会式です。

160522_51

江差高校美術部部長の生徒が挨拶していました。2日間ありがとうございました。

160522_50

これ以上ないというくらいの好天に恵まれた今回の地区大会。
制作時間も例年より少し長めに設定されていたので、ゆっくり制作に没頭できた大会でした。

最後に記念撮影。

160522_01

大会前のミーティングで話した「お泊まりの写生会と言えど『作品』を作るんだという気持ちで制作すること」ということは実践できたでしょうか。
今回の大会を通して、楽しむところは楽しみ、市函美術部の先輩・後輩、そして同級生というお互いを高め合う関係を生み出し、次へのモチベーションにつなげて欲しいと思います。

そして、8月末の高文連美術展に向かって始動していこう。全道・全国へとつながるこの大会、ぜひ今年も頑張って欲しいと思います。

 
 
以上、大会報告でした。


    • しほーい
    • 2016 5/22 11:11pm

    ああーあれで最後の地区大会だったんだなと今更ながら思いました 初の泊まり&天気も最高でいい思い出になりました、、!!集合写真ではじめてちゃんと全員の絵確認したんですけどみんなクオリティ高い、、、特に一年生のこれからに期待です\( ˆoˆ )/ 高文連も楽しみです〜〜

      • Ryu
      • 2016 5/24 11:26pm

      そうだねぇー3年生にとっては最後の地区大会だったね。
      あとは、最後の高文連…!悔いが残らないように、しっかり頑張ろう!
      もちろん、日々のデッサンもしっかり力を入れてやっていきましょう!

      1年生のこれからが楽しみだね!ていうか2年生も今年の高文連は気合い入ってるだろうし、3年生も最後だし。みんな頑張って欲しいね!!

  1. トラックバックはまだありません。