カテゴリー : 美術部訪問

中島 健太氏来校レポート!


12月21日土曜日、画家の中島健太さんが本校美術部に訪問されました。そのときの様子をレポートします。

午前11時前ころに颯爽とやってきた中島さん。
美術室にて簡単に紹介した後に、講義室にて中島さんからいろいろなお話をしていただきました。部員の質問に答えるかたちでトークは進んでいきます。
そのときに話されていたことをざっくりまとめていたので、列挙していきたいと思います。

絵を描くときに大事にしていること

「絵を描くときに大切にしていることは、画家という立場では、売ることを考えなくてはならず、モノを作り続けることが日常になり、惰性になってしまいがち。だからこそ、今目の前にある絵を大切にできないとならない。しがみついてがむしゃらにやる、最後まで粘り強く取り組むことが大事で、うまくいかないと何でもすぐ諦める人になってしまう」

今描きたいと思えるものがないときはどうすればいいのか

「高校生の今自分が抱えている悩みというのは、多少は違えど基本的には同じような境遇、環境の中にいる人たちがぶつかる悩みであり、みんな似たような悩みを抱えている
自分の個性にとらわれる必要はない。本当に描きたい、と思えるものに出会えるのはもっと先だろう。画家は絵を売らなくてはならない。要するに売れる絵を描かなくてはならない。
だから、『描きたい』と思えるものに出会える人は幸運な人である。
本当に描きたいものっていうのはゴールがない。模写はマラソンと同じでゴールがある。一回走りきったことは経験、自信になる。誰かが描いた絵を模写してみることはとても勉強になるから、作家の作品を模写してみるといい」

道具にこだわりはあるのか

「画材は捨てた分だけ上手くなる、という言葉を学生時代に教授から言われたことがある。自分も安い画材を使うし、安くてもいいものもある。必要な絵の具だけではなく、使う可能性があるかもしれない、普段は使わない絵の具や筆も買ってみる。いろいろなことを試すことが大切」

最初に描いた油絵にまつわる思い出

「高1の頃に授業で描いた油絵は、F3号に描いたメロン。みんな微妙な反応で、その頃は才能はなかったなぁと…。でも美術は好きで、高3になって美術の道に進もうと決意した。
『なりたい』と思うか、『なる』と思うかは違う。本当に『なる』なら、自分でそう決めて行動に移すことが大事。本当になりたいと思うなら、行動はもう変わっているはず。
夢を持つのではなく、目標として持つ。高校生の今は何にでもチャレンジできる。皆が思っているほど世界は広くない

どうしたら自分の絵が好きになれるか

「自分の作品は好きにならなきゃダメ、でも満足してもダメ。まだ3年くらいじゃわからない。17年位描いているけど、これは、と思える作品は何枚あったか…。
今も満足はしていないけれど、できることはやったと納得できるようベストを尽くすことが大切。なにはどうあれ、自分の作品は自分でホメてあげよう

描きたくないときにどうやってモチベーションを上げるのか

「プロは仕事で描くので、描きたい描きたくないはない。
ただ、作品を制作する際には、進むタッチと壊すタッチがある。疲れている、やりたくないときに壊してしまうくらいなら描かないという選択もアリ。マイナスを戻すためにまた取り返さなくてはならない。
『描かない』という自分も肯定してあげるといい」

「写実」を描く意味は?

「練習したら上達するのが写実。もともと体育会系(高校時代はアメフト部)だから、たくさん練習するとその分上達するのが単純に嬉しかった。
写真と写実絵画を比較し、批判されることもあるが、手紙で例えるならパソコンで打った文章をプリントした手紙と手書きで書いた文章ではどちらが嬉しいかと考えると、やはり手書きのもの。
写実絵画は手紙のようなものだと考えている。それだけ時間をかけて見つめて描いたものには心がこもる。写真には写真のよさがあり、絵画には絵画のよさがあると思っている。
モナリザは1500年初頭に描かれた絵画で、500年も昔のことであるが、今も残り人々を魅了し続けている。絵画は、時間を超えるものだ」

約30分に渡る時間の中で、中島さんは画家としての視点で様々なことを語ってくださいました。画家という稼業を成り立たせるために様々な取り組みをしているのだなぁと改めてその大変さを考えさせられましたね…。
また、中島さんは一時期美術の教員になることも考えていたそうです。その動機が…ちょっと自分とかぶっていて笑ってしまいました。まぁ、ここには書けませんが^^;

その後は部員の現在制作中の作品についてひとりひとりアドバイスをしてくださいました。

なかなか本物の画家の方からアドバイスを頂くことなどないですからね…とても貴重な機会です。部員たちもその話される言葉に真剣に耳を傾けていました。

最後には部長からの謝辞的なもので締めくくり…

中島さんを囲んで記念撮影。

帰り際に、思っていた以上に熱心に制作していた姿が印象的だったとおっしゃっていました。この中からぜひ美術の道に進んでいく人が出ることが楽しみですね、とも話されていました。

本当に貴重な機会をありがとうございました。
美術部の部員たちにとって、実際に絵を描き続けて様々な場面で活躍されている中島さんはまさに憧れの象徴とも言えます。今回の訪問を受けて刺激を受けた部員も少なくありません。きっとそれはこれからの制作や取り組みに活きてくるのではないかと思います。

これからの活躍を心より応援しております。このたびは訪問ありがとうございました。


デッサン指導訪問in七飯高校


今日は七飯高校を訪問してきました。
ただ遊びに行ってきたというわけでは無く、七飯高校で美大を受験したいと考えている生徒さんがいるとのことで、彼女が描いているデッサンを見るために訪問してきたのでした。
ちなみに、江差高校の十河先生もわざわざ江差より来て下さっていました。

121003a.jpg

鉛筆デッサンでは人物を描いていたようで、静物や石膏は木炭で描いていました。
ちょうど訪問したときはバイオリンのある静物デッサンを描いていました。

121003c.jpg

なかなか頑張って描いています。ただ、各部の狂いやコントラストの表現が気になる…。。
このデッサンについて十河先生と講評したのですが、二人の間でも結構見方の違いがありました。
もしかしたら生徒さんも混乱していたかもしれないんですが、デッサンといっても表現の仕方には違いがあって当然。いろいろな見方を知ってもらって、それらを最終的に自分でどう理解するかがカギとなると思います。
こちらの石膏デッサンは春に描いたものだそうです。

121003b.jpg

まだまだ狂いや描き足りないところがいっぱいありますが、量感を捉えようと苦労して頑張っている感じが伝わってきます。明暗の使い方なんて、なかなか悪くない。
こちらの人物は、写真を撮ってそれを元に描いたそうです。

121003d.jpg

背景の処理も上手に入っているし、手や顔の描写もしっかりしていてなかなか描けていました。

121003e.jpg

デッサンを並べてそれぞれについて十河先生とコメントしあったり、東京五美大についてのいろいろな話や、美術を続けていく上で大学に入ることを目標にするのではなく、その場所・環境で自分は何を見つけていくのかが重要なのだということなどを話しました。
美大に行く、これからも美術を続けていく、と本気で考えることは、相当な覚悟が必要だと思います、いろんな意味で。
今うちの美術部にも将来美大・美術系大学に進みたいと考えている人がいますが、本気で行きたいと思うなら、今から本気で考えていかないと厳しいと思いますよ。
前の学校で教育大の美術科を目指していた生徒が言ってました。「北大に入る方がよっぽど楽だと思います」って。まぁ勉強も出来た生徒だったんですが、これはホントに名言だと思いました。美術の実技は普通の筆記試験と違ってどこまでやればいいかの答えが見えないから…。
彼女は孤独に頑張ってましたよ。美大を目指す人は他にはいないようですし。
でも、制作は孤独だけど、周りには応援してくれている人がいるんです。それを忘れないで、頑張って欲しいな。
のざわなーー、多分ライバルになるよ(笑)


札幌北陵高校美術部に陣中見舞い!


今日は、とある場所への潜入ルポを皆さんにお届けしましょう…!!

120806_09.JPG

ここがどこだかわかりますか?
そう、今回私はかねてより訪問したかった、札幌市にある札幌北陵高校美術部に陣中見舞いと称してお邪魔してきたのでした!
札幌北陵高校美術部といえば、今年の3月に本校美術部の美術部展を開催した際に、わざわざ札幌から美術部展を観るためだけに函館まで遠征してきたという伝説の美術部です!
石狩支部は8月10日金曜日が高文連美術支部大会の搬入日ということで、今はまさに大詰め、修羅場というタイミング。私は明日から10日まで全国に行くので、帰ってきてからだともう搬入も終わってる!これはなんとか搬入前に行きたい!ということで、思いつきで同じように札幌に滞在していた檜山北高校の顧問の先生にも声をかけ、急遽訪問することとなったのでした。
ささやかながら前日大沼公園で仕入れてきたおかしを持っていきましたよ。

120806_01.JPG

超ベタなお土産シリーズ、トラピストクッキーを手にしてポーズするにゅーとんさん、海苔さん、ペコくんの3人。この3人だけがお菓子を持っているのにはちょっとした訳があるんですが、そんなの気にしないで皆さん食べてくださいね^^
まー大沼なのにトラピストクッキーとはこれいかに。とか言わない。ベッタベタなほうが函館土産っぽいじゃないすか。ね。とか言ってあんまり食べたことないけどね、トラピストクッキー。
さて、制作のほうも今日を入れて残り4日。皆さん一生懸命でした。

120806_04.JPG
120806_05.JPG
120806_06.JPG
120806_07.JPG
120806_08.JPG
120806_10.JPG
120806_11.JPG
120806_13.JPG
120806_19.JPG
120806_20.JPG

あ!壁際には以前北陵高校美術部さんが函館にやってきたときにうちからプレゼントした、歓迎の横断幕ががが!!

120806_03.JPG

うれしいですね~こんな貼ってくださってるだなんて(ToT)あの電撃訪問からもう5ヶ月か…。
おおっ、これが噂のペイントされたイーゼル!!

120806_15.JPG
120806_14.JPG

細かい装飾が施されてますねぇ!かなり手が込んでます。おもしろいおもしろい!
ぬお!これはいつもブログに載っている部員の報告の原版!!

120806_22.JPG

スキャナで取り込んで、パソコン上で色を菊地先生がつけているんだそうです。
うちの部誌はみんなガチで長文書くからなーちょっとブログには掲載しにくいんですよね(笑)
そんなあれこれ見ている傍ら、菊地先生は部員に指導をしていました。

120806_17.JPG
120806_16.JPG

他の人たちも頑張って制作していましたね。

120806_21.JPG

彼女、にゅーとんさんは以前道展U21の時や函館遠征の時、うちののざわな部長と熱い友情を交し合った仲。のざわなに熱いガッツポーズを送ってくれました。

120806_12.JPG

そして、せっせと何かを書き始める彼女。。

120806_23.JPG

これについては、明日のざわなに会ったときに明かされることでしょう。奴は泣くよきっと。
そして、海苔さんと、なんかその場のノリでストラップ交換をすることに。

120806_25.JPG

たまたま私のカメラについていた、以前大丸藤井セントラルのガチャガチャでゲットした黒いラボルトの石膏像ストラップに興味を持ったようで。で、今北陵美術部ではネコのストラップが流行ってるんですよーと、ネコちゃんのストラップを見せてもらったらそれがかわいくてね…思わずネコ好きの私は、じゃあ交換しよう!と思わず交換してもらっちゃいました。ちょっとiPhoneで撮った画像なので、画質が悪くてわかりにくいですが、ネコちゃんストラップと黒いラボルトストラップの交換の場面です。
「お守りにしますー!!!」と言ってくれましたけど、果たしてお守りの効果はあるのだろうか…なんせ黒いラボルトだしなぁ(笑)でも、なんだか嬉しいですね^^
私も何人かと作品についての話をしたりもしたんですが、菊地先生とあれこれ熱く盛り上がっていたら気付いたら2時に行ったのになんと4時間近くも経っていたのでした。。後から考えたらすごい邪魔だったと思います。顧問からの指導をもっと仰ぎたかったろうに…北陵高校美術部の皆さん、この場を借りて。ごめんなさいでした。

120806_24.JPG

でも、とても楽しい訪問でした!
菊地先生、お忙しい中本当にありがとうございましたー!!
そして、北陵高校美術部の皆さん!ぜひ秋の全道大会、旭川にて再会いたしましょう!
残りわずかな日数ですが、まだできる事はたくさんあるはずです!顧問の先生を信じて、自分を信じて、最後の最後まで全力でやりきって、悔いの残らない取り組みをしてください!
市函美術部も、美術展に向けての残りの日々を、皆さんに負けないよう、生徒・顧問で全力で、ガチで頑張ります!うちらも本気ですから!!
そんな感じの潜入ルポでした。
今度は札幌啓成高校や、札幌国際情報高校あたりに潜入したいなぁ…。