第8回道展U21遠征レポート!


遅くなりましたが道展U21の遠征レポートです。

2月6日土曜日、我々は札幌へ向かいました。昨年から移動手段にはJRでも貸切バスでもなく、都市間高速バスを使っています。これが時間は多少かかるものの往復だと7千円台で安いし、座席もセパレートタイプなので逆に快適だったりするんです。
というわけで、10時頃函館駅を出発した我々はほぼ予定通り15時半には大通バスターミナルに到着。そしてホテルはこれまたバスターミナルのすぐそばなのでさくっとホテルのチェックインを済ませ、そこから徒歩で札幌市民ギャラリーへ向かいました。

市民ギャラリーの前でお決まりの記念撮影。

2016U21_01

市民ギャラリーに入るやいなや、なんとそこにはどんちゃんの作品が。ロビーに飾られるのは数点、これってとても名誉なことなんです!

2016U21_02

早速受付をすませて展示室に入ります。
今年は751点の作品が飾られたわけですが、一番広い第一展示室はいつもと違い二段掛けでした。

2016U21_03

のちに聞けば、今年は市民ギャラリーを全館借りきったとのこと。過去は三段、多い時は四段掛けだったりしたんですが…これならすべての作品が見やすくていい♪
上段に掛けられて切ない思いをすることもありませんね。よかったよかった♪

今回の最高賞、道展90周年U21記念大賞はアルミでできた彫刻でした。

2016U21_04

U21大賞は絵画。シンプルながらも面白い構成で、それでいて人物はとても色彩鮮やかに描かれています。人物の肌の色が実に深みがあってよかったです。

2016U21_05

というわけで、個人的に気になった作品を掲載します。
(もし問題がある場合はご連絡ください)

2016U21_06

2016U21_07

2016U21_08

2016U21_09

2016U21_10

2016U21_12

2016U21_14

2016U21_15

2016U21_16

2016U21_17

2016U21_19

2016U21_21

2016U21_23

2016U21_22

石狩翔陽高校のいつも川の絵を描いている作者さんは、このブログの愛読者だそうで(笑)

2016U21_24

相変わらずよく描きこまれた作品でした。本人にお会いすることもでき、講評もさせていただきました。この川シリーズはずっと見てきましたが、もう高3で卒業なんですね。時間が経つのが早い…。

本校OGであるとまとの作品も並んでいました。優秀賞受賞おめでとう!

2016U21_20

さて、今回本校からは函館新聞社賞にはっつぁんの作品が入賞しました。
「オンボロ」という名の作品です。

2016U21_29

1年生ということで正直技術的にもまだまだなのですが、彼はとにかく毎日頑張ってた。予餞会の朝のような誰も来ないような日でもひとりでこもって描いていた。うまくいかないといつも悩みながら、終りが見えないとぼやきながらも、顧問にデッサンが狂ってると指摘されても、とにかく必死に筆を動かして絵の具を乗せていた。

そんな彼を後ろからずっと見つめてきたのですが、そんな彼が今回スポンサー賞を受賞したという知らせは、正直しびれました。真剣な頑張りが、たゆまぬ努力が伝わったのだと思います。

やっぱり、この姿勢が大事なんだよなぁ…。
他の部員も頑張ってたけどね。でも、この取り組みはぜひ見習ってほしいと思います。
 
 
 
 

というわけで、翌日の表彰式風景です。

2016U21_28

ちなみに大賞・準大賞に入ると道展会員の方が作られた特製のトロフィが授けられます。今年は記念大賞もあるので3つのトロフィが並んでいました。残念ながら画像では切れてしまってますが…。

2016U21_30

はっつぁん、多くの人が見守る中賞状と楯を授与されました。

2016U21_32

2016U21_31

その後は講評会。
部員らは様々な先生、作家の方から講評をいただきました。
お忙しい中講評してくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2016U21_25

2016U21_26

2016U21_27

部員はきっちりメモを取りながら作品についてのアドバイスに耳を傾けていたようです。
でも、講評をいただいた方々のお名前を控えそびえた人もいたようで…。今度からきちんと名乗って、講評してくださる方のお名前もメモしておきましょう。そうすれば次につながりますしね。
 
 
 
 
というわけで、今年のU21も終わりました。高文連という秋のお祭り、そしてこの道展U21という冬のお祭りも終わり、いよいよあとは新年度に向けて…といった感じです。
個人的にはインフルにかからず遠征引率ができたことにホッとしています^^;

さ、また来年がんばりましょう!


  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。