カテゴリー : 地区大会

今年の美術部地区大会in江差の様子!


5月19日・20日の両日、高文連美術道南支部の地区大会が江差町にて開催されました。

美術部の地区大会とは何かというと、簡単にいえば写生会です。二日間にわたって本校美術部員は全員油彩画の制作に取り組みます。
初日に大体5時間、2日目は午前中のみの制作なので正味2時間、合計7時間程度の時間で作品を完成させるのであります!

さて、開会式。
今回の当番校は江差高校美術部の皆さんです。

160522_49

これまでの準備とこの両日の運営、お疲れ様でした。
天候にも恵まれ、運営も非常にスムーズだったおかげで私たちは制作に没頭することが出来ました。ありがとうございました。

そう、今年の地区大会は二日間ともいいお天気でした!両日とも天気が良かった地区大会っていったいいつぶりだろうか…とブログを読み返してみたら、4年前の地区大会が天気良かったみたいです。うーん記録しておくもんですなぁ。

というわけで江差のシンボルである開陽丸をバックに、出発前の記念撮影。

160522_48

開陽丸はこんな感じです。レプリカだそうで。

160522_63

今回の写生会の舞台となった鴎島(かもめじま)です。もっと引いて撮ればよかった。

160522_64

意気揚々と鴎島に向かう我が部員たち。

160522_47

一応江差の町並みを描くというのが大会テーマだったのですが、うちらは大会前から鴎島一本でいきましょう!と計画しており、みんなで鴎島周辺での制作を行いました。

160522_44

鴎島の北側の海岸線を歩いて行く部員たち。

160522_42

はっつぁんがトイレットペーパーを落として水に濡らすというアクシデントが発生した模様(笑)

大自然の中に佇むこっとんたち。

160522_45

海の透明度が高くて驚き…!

160522_46

こっとん、崖に登るの図。

160522_65

男子連中は靴を脱いでさらに奥へと進んでいきました。

160522_66

ああいうところってワクワクしますよね。

とりあえず一旦戻って別のグループのところへ。

鳥居と瓶子岩。

160522_43

この日は風が凪いでいて、江差の十河先生も「珍しいよ。こんな日は」とおっしゃっていました。
今回は二日間とも本当に同じような天気で、すごく穏やかでした。

あ、いましたいました。

160522_29

もうさっさと色を乗せ始めていました。さすがに2年生ともなると着手が早いですな。

160522_28

160522_40

160522_41

散策路をてくてくと歩いていきます。

160522_37

いやー綺麗な場所だ…。

160522_38

1年生がここで制作していました。

160522_39

初めてながらあれこれ工夫したりして絵の具と格闘していました。

散策路を歩きながら水際をながめていると、ウミウシがいるではないですか。
すると十河先生がウミウシとたわむれ始めました。

160522_36

「こういうの見るとさ、ツンツンしたくなるよね!」って、しばらくツンツンしていました(笑)

その先では生徒が制作していました。

160522_35

160522_34

ぐるりと島をまわって登っていくと、またうちの部員が。
つなぎがカラフルなので見つけやすいのです。

160522_08

160522_07

160522_32

160522_33

160522_05

160522_06

みんな果敢に制作に取り組んでいて、なんか今年の一年生はあんまりビビってないなあと感心しました。
なにより天気がいいので制作もノリノリだったようです。虫はちょっといたみたいですけどね。

160522_67

いやーそれにしても鴎島から見下ろした景色が最高…!なんて素敵な場所なんだろう…。

160522_31

こちらは「千畳敷」と呼ばれる岩場。長い年月をかけてこんなに平らになったそうです。自然ってすげえなぁ…。

160522_68

160522_69

島から降りていく階段のあたりで、1年生が制作していました。

160522_03

160522_30

160522_02

さて、さっきの男子連中のところに顔出してみよう…。

靴を脱いで素足になり、岩のトンネルをくぐっていくと……

160522_25

いましたいました。この場所だけで10人位も制作していました。うちの部員で占領みたいな感じになっています。

160522_14

160522_21

160522_20

160522_22

160522_23

160522_24

160522_15

160522_18

160522_17

160522_16

160522_70

160522_19

港の方でははっつぁんたちが。

160522_26

160522_27

そんなこんなで夕方5時近くまで制作し、1日目は終了となりました。

160522_13

いい感じで日が落ちてきています。

この日宿泊する「俄虫温泉旅館」へ移動する途中、バスの車中から見た夕焼けが綺麗でした。
水平線が溶け込んでしまっていて、なんとも幻想的な雰囲気が漂っていました。

160522_12

旅館に到着し、さっそく夕食です。

160522_62

160522_61

夕食前に、厚沢部に実家がある部員のお母様よりジュースの差し入れを頂きました。大量のジュース、誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

ご飯を美味しく頂いて、みんなで温泉にも浸かり、先輩・後輩と語らい…。これもまた遠征の醍醐味。何時に寝たのかは…あえて聞かないことにします。

さて、翌日。
午前中しか制作時間がなく、その時間は正味2時間。現地解散前にそれぞれの作品のアドバイスを行い、その後は各自急いで制作場所に行き、昨日の続きを描き始めました。

160522_11

160522_10

160522_09

160522_04

あ、こんなのに出会いましたよ。

160522_71

160522_72

カナヘビちゃん。ちょろちょろして可愛かったです(笑)

さて、各自急ピッチで仕上げていきます。
集合場所へ戻るギリギリの時間まで制作を続け、正午頃、制作時間が終了しました。それぞれいい感じで描けたかな?

バスに乗り、合評会会場である「まなびっく」に移動。
作品を各グループのスペースに並べ、自評文を書きます。

160522_60

160522_59

自評文を作品に貼り付けてから、やっと昼食です。

160522_58

160522_57

その後はグループ別合評会前までに批評カードを書いて貼り付けるという作業があります。
要するに自分がいいなと思った作品に貼り付けるもので、この批評カードがたくさん付けられていると、すごくうれしいんですよね。

で、こんな感じで作品が並んでいました。

160522_56

160522_55

160522_54

この後はいよいよグループ別合評会。
例年は1時間だったんですが、今回はなんと1時間半…!!ゆっくり丁寧に講評することができました。

160522_53

合評会の後の空き時間を利用して、江差の十河先生に講評を求めるうちの部員たち。十河先生はうちの部員からも人気があります。

160522_52

ただ時間がなかったため、講評を受けられず残念がっていた部員もいました。

さて、閉会式です。

160522_51

江差高校美術部部長の生徒が挨拶していました。2日間ありがとうございました。

160522_50

これ以上ないというくらいの好天に恵まれた今回の地区大会。
制作時間も例年より少し長めに設定されていたので、ゆっくり制作に没頭できた大会でした。

最後に記念撮影。

160522_01

大会前のミーティングで話した「お泊まりの写生会と言えど『作品』を作るんだという気持ちで制作すること」ということは実践できたでしょうか。
今回の大会を通して、楽しむところは楽しみ、市函美術部の先輩・後輩、そして同級生というお互いを高め合う関係を生み出し、次へのモチベーションにつなげて欲しいと思います。

そして、8月末の高文連美術展に向かって始動していこう。全道・全国へとつながるこの大会、ぜひ今年も頑張って欲しいと思います。

 
 
以上、大会報告でした。


地区大会レポートに見る部員のモチベーション。


さあ来週は前期中間考査。
昨日からテスト前期間に入り、部活動も停止です。ですが部員らは放課後に部室にやってきて静かに勉強していました。

美術部の地区大会が終わって早一週間。
うちの美術部では、大会などが終わると毎回レポートを課します。それは、ただ取り組んだ、ということで終わるのではなく、後から振り返ることで見えてくることや学んだこと改めて反芻することで、より意識を高めていくという意図があって行っています。

今回のレポートには当日の制作の様子や合評会で頂いたアドバイス、そして大会全体を振り返っての反省が綴られていました。

150528

しかーし。
一応締切は明日なんですが、現時点ではまだ7人からしか出ていません。22名(+1名)の計23枚が集まるはずなんだけど…おかしいな?ま、明日には出てくるんでしょう、きっと。きっと…。

そんなみんなのレポートを読んでいると、部員らが真摯に制作に向かっていたことがひしひしと伝わってきます。
ま、あの大雨の中頑張って制作していた子達ですからね。生半可な気持ちで大会に参加していたら、そんな風には頑張れないでしょう。一人ひとりのモチベーションは高く、本当によく頑張っていたようです。

でもね、そんな真剣にやっている美術部員もいれば、今回の大会の意義を理解することもなく(顧問が理解させることもなく)、ただの写生会のノリで参加し、天気悪くてサイアク〜なんて思っていた美術部員も少なからずいたことでしょう。ま、確かに天気は悪かった。モチベーションが下がるのもわからないでもない。けれど、逆にモチベーションを上げて頑張っていた美術部員もいるんです。
そして、残念ながらそういうモチベーションの低い生徒が描いた作品からは、そういうやっつけな雰囲気がにじみ出てしまうんですよね。いわゆる残念な作品になってしまう。上手いとか下手とかじゃなくて、明らかに気の抜けた、「雑」な仕事の作品。
だから、合評会の時の講評でそういうのが出てくると一瞬悩むんです。なんとコメントしてよいのやら…これ絶対外で見て描いてないだろうな…大して時間かけてないだろうな…って。
ま、そういう時は合評会全体の話で個人攻撃しても始まらないので、全ての講評が終わってから、私自身の考えを話すようにしています。今回の大会の意義ってなんだったんでしょうねって。
あ、うちの部員じゃないですよ。うちの部員は、手前味噌ですけれど気合い入ってましたもん。例えば1年生なんかはまだ技術が稚拙ではあるけれど、気合いは十分でした。

他校でも頑張っている部員はたくさんいます。ただ、残念なことに、そうじゃない人も参加しているんだよな…ってことです。ま、いろいろあるんです。

みんなもっと頑張ればいいのに。みんなでもっともっと頑張って、道南支部の中で切磋琢磨して、道南から発信する美術がもっとレベルアップしていけたら、どんなに素晴らしいことか。
そのためにも、我々市函美術部は先陣を切って頑張っていこうと思います。貴重な高校生の時間を部活動に捧げるんですから。手抜きしてたら人生の無駄だもん。

ま、そんな感じです。
今はテスト前だから部活は出来ないけれど、テストが終わったら一斉に高文連に向けて動くはず。構想が深まってきた部員もチラホラと。
まだの人も、ぜひテスト勉強の合間に少し考えて欲しいと思います。じゃないと…学校祭がどんどん迫ってきて、時間がいよいよ無くなるからね…。。


地区大会2日目〜顧問お散歩・そして無事終了


今朝目覚めて、すかさずカーテンを開けて外を見ると、ななんと雨が降っているではありませんか…。

おいおいおい今日も雨なのかよ…と思ったんですが、まぁ昨日に比べたら小雨だし、明るくなってきているっぽいから雨もきっと上がるだろう…そう祈りながら会場へ向かいました。
すると函館山に近付くにつれ雨もやみ、ふるる函館に到着する頃には青空も見え始めてきて。まだちょっと肌寒いけれど、これなら外で張り切って描けるだろうとほっと胸を撫で下ろしました。

というわけで、さあ、二日目です。

制作開始の頃にはすっかり雨も上がり、徐々に日差しも出始め、暖かくなってきました。

150521a

さ、ここからは顧問がお散歩しながら各所で制作する部員を発見していくという感じでいきたいと思います。

函館公園に入ったあたりのところには、男子部員らが固まって制作していました。

150521b

150521c

彼らは昨日集合時間まで現地で制作していたメンバー。

150521d

今日は昨日とはうってかわって筆の進みがよさそうです。

150521e

ガンガン描き進めます。

150521f

草木の緑に黄色いつなぎが映えますなぁ。

150521g

公園の別の入口付近にもいました。

150521h

対象物をよく観察して描いていますねぇ。

150521i

ささ、公園の中に入って行きましょう。
おお、またいましたいました。ぷっちょ部長率いる1年・3年グループです。

昨日と全然違う光に苦戦しながらナイフで絵の具を乗せまくっていました。

150521j

地区大会の二日間で油彩画を完成させるとなると、いつものようなじっくり時間をかける描き方ができません。
そのためいつもとは違う表現で、思い切って仕事を進めないと完成までもっていけないんですが、そのおかげで新しい表現に気付くことができるんです。

150521k

1年生も慣れない油絵の具と格闘しながら頑張ってました。
昨日体育館で制作せざるを得なかった分、今日はしっかり風景を見つめ、観察して描いていましたね。

150521l

どんどん天気が良くなってきたために、光と影のコントラストが強まっていく…。
でも、その時間や天候のうつろいを今描きとめるのが、風景画の面白いところです。

150521m

あ、今年も函館公園の池には亀がたくさんいました。

150521n
 
 
 
 

さて、てくてくとお散歩を続けていきます。
 
 
 
 

函館公園の噴水付近までやってきました。
あたりをキョロキョロ見回すと…

あ、いました。

150521o

石碑を描いていました。かなり大きい石碑です。

150521p

こっちにも。こっちは朽ち果てた切り株を描いていました。

150521q

木の質感をとらえようと一生懸命観察しています。

150521r

さ、函館公園組はこんなところかな…と思ったら。

まだいたまだいた。

150521z2

立入禁止となった、物悲しさあふれる「こどものくに」の遊具たちを描く部員がいました。

150521z3

さて、公園から一歩出ると、制作している生徒が全然いません。おそらく昨日の雨の降り出しが早かったため、公園内もしくは近辺で描く風景を決めて会場に戻った生徒がほとんどだったということでしょう。

函館公園を離れ、そのまま教会方面に歩いていきます。
すると、元町配水場の遊歩道に人影を発見…。

150521s

いましたいました。結構いい感じで描き進めていました。

150521t

そして管理事務所の方に歩いて行くと、なにやら赤いものが柵の隙間からちらちらと。

150521w

お、お、発見。ってなんか完全に盗撮みたいになってますが気にしない。

150521u

描いてます。一生懸命かたちを見て、果敢に絵の具を乗せています。

150521v

さあ、さらに進んでいきます。
ようやく教会付近まで辿り着きました。果たして生徒はいるんだろうか…ホント、ひとっ子ひとりとして絵を描いている高校生がおりません…あ、いたいた。

150521x

手前の石垣と中間の樹木、奥の教会と上手に絵の具の乗せ方を変えて遠近感を出していました。あ、作品は全然見えないですね…。

150521y

観光客が集まる小さなお店のあたりで小さくなって頑張って制作していました。

150521z

絵の具まみれになりながらキャンバスに向かい、昨日の遅れを取り戻すかのように一生懸命筆やナイフを動かしていました。

150521z1

さ、これで教会方面の生徒全てを把握完了。
次は住吉漁港に向かいます。海です。そう、昨日最後まで戻らずに制作を続けたあの部員たちのところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
………いましたいました。

150521z4

この時点で制作終了30分前。最後の仕上げに取りかかっているようです。

150521z5

例の防波堤にもいました。

150521z6

今日も顔に絵の具を付けて頑張っています。やはり指も絵の具だらけ。絵の具と格闘した証でしょう。

150521z7

昨日漁船に寄り添って描いていた生徒も、今日は普通に描いています。

150521z8

ギリギリまで時間をかけて制作に打ち込んでいました。

150521z9

こちらにも。

150521z10

最後の最後まで風景を観察し、感じながら制作していたようです。

150521z11

 
 
……そんなこんなで参加部員22名全員の生存と制作状況を確認し、一足先に会場へ戻りました。

さて、帰還時間の頃にはぼちぼち部員も戻ってきましたよっと。

150521z12

あ…この写真貼り付けて気がついた…!!なぜか「にそむら」の制作風景を撮りそこねていた…!!な…なぜ???
んーまー悪気はないのよ…。。↑の写真で勘弁してくだせぇ…。。

150521z13

さて、全員が戻ってきたところで、体育館にて自評文(自分の作品に対するコメント用紙)を書きます。

150521z14

で、作品に貼り付けて各グループのところに並べていきます。

150521z15

これが終わって、ようやく昼食にありつけました♪

150521z17

食べるの大好きコットンが地味に奥でいい顔してくれてます(笑)

150521z16

あ…思いっきり隠れて写ってない連中がいる…けどまあ気にしない気にしない。

150521z18

というわけでギリギリまで制作して戻ってきた我々は正直時間が全然無く、昼食をかっこんで体育館に戻り今度は批評カードの記入。各自で指定された作品や自分で選んだ作品に対しての批評を記入するのです。

それを急いでやって、そしていよいよ合評会になだれ込んでいきます。

合評会は、全員が10のグループに分かれ、各学校の顧問からの講評を受けるというもの。
この合評会がある意味地区大会の一番のメインとも言える部分です。自分の作品の講評を聴くことも大事ですが、他の作品についての講評を聴いて、自分とは違う表現のよさや技法を学ぶことができる、とても意義深い時間なのです。

150521z19

私もCグループを担当させていただき、のびのびと講評させてもらいました。
基本的にはやはり写生会ならではといったがっちりとした風景画が好みなんですが、いろんな作品が並ぶのでいつもとても楽しみにしているんです。最初の頃は多分こっちも緊張してうまく話せなかったものですが、もう今となっては…楽しくて仕方がありません。あっという間の1時間でした。ぜひ講評を聴いていろいろ感じてくれたり考えてくれていたらいいのですが、どうだったでしょうかね。。

そして閉会式。
いよいよこの二日間の地区大会も幕を閉じようとしています。

150521z20

函館工業高校の顧問の水野先生を始め、美術部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
細やかなところにまで気持ちの行き渡った、とてもよい大会だったと思います。ありがとうございました!

ということで、最後に記念撮影。

150521z21

いろいろ大変で苦労した二日間だったと思うけど、みんな本当に一生懸命頑張っていました。
きっとこの大会を通して様々なことを得ることが出来たと思います。
油絵は何枚も描いていくことで、どんどん成長していくことができます。今回の二日間で「作品を創る」ことは出来たでしょうかね。

二日間の大会、本当にお疲れ様!
あとは、風邪など引かないよう注意してほしいですね。そして明日も元気に登校して、部活するべし!
いよいよ高文連に向けて完全始動だぞーーーー!!!!


地区大会1日目〜雨ニモ負ケズ…風ニモ負ケズ…。。。


本日は美術部の地区大会!今日明日の二日間で、函館西部地区を舞台に作品の制作を行います。今日はその一日目。

会場はふるる函館。当番校は函館工業高校さんです。

150520a

函館工業の美術部員さんはこれまで準備等お疲れ様でした。そしてこの二日間、どうぞよろしくお願いいたします。

150520c

体育館の後ろには筆洗オイルやペインティングオイル、新聞紙が大量に準備されていました。これは非常にありがたいです。屋外の制作だとこぼしたりして無くなることがあるんですよね。

150520b

もちろん本校部員は手分けして絵の具やオイルは大量に持ってきていますが、この心遣いがとっても嬉しかったです。

さ、出撃準備。

150520d

とういうわけで、恒例の出発前記念撮影♪

150520e

心配していた天候はというと、会場入りした頃は青空が広がっていて、とってもさわやかな朝!

これは…いい制作日和になるかも…?なーんて某部員と話していたんですが……

その後我々は、今回、これまでで最も激しい雨に泣かされることになるとはこの時まだ知る由もなく。。

 
 
 
出発前にぷっちょ部長より全体指示。

150520f

そしていよいよ出撃です。

150520g

黄色いつなぎの男がニヤニヤしています。

150520h

この時すでに天候がやや怪しくなってきていました。

150520i

 
 
 

部員が出発したあと、顧問らは一旦戻って来年度以降のことについて会議をしていたんですが…

あ、いよいよ降ってきました。。予定よりちょっと降り始めるのが早いぞ…?って、ああ、、どんどん強まっていく……!

部員らからは、最初は「ちょっと雨宿りしながら頑張ります!」って連絡が来ていたのが、だんだん「雨がひどすぎて絵の具が乗りません!」「寒くてやばいです!」「これはさすがに心が折れます…!」「海がざばんざばんいってます…」「今びそぬれです」「しにそうです」といったLINEが届きまくり。
さすがにこれ以上無理させて風邪引いたら大変なので、いよいよ戻ってこーいの指示を出しました。

会議が終わって外にでると、ちょうど雨が弱まっていました。
しかし、ご覧のどんより雲。

150520j

ほどなくして、戻ってきました。

150520k

かなり悔しそうでしたが、致し方ない。。
体育館にブルーシートを敷いて、そこで制作再開です。

150520l

ちょっとくらいの雨なら頑張れ!って言ってたんですが、さすがに今回はひどかったです。

150520m

1年生らもキャンバスがびしょ濡れで絵の具が乗らず、どうしようもなかった様子。

150520n

撮影してきた写真を参考に絵の具を置き、あとは二日目の制作時間に現地で改めて制作することにしました。

150520o

 
 
 
 

そんな中、会場に戻らず気合いで描き続けた猛者たちが。
雨は結局ほとんど降り続けていて、一時は本当に強い雨になったりもしたにも関わらず、カッパを着込んで現地にかじりついて制作を続けていたようです。

例えば住吉漁港で制作していたグループは最後の最後まで頑張っていました。

150520p

あの大雨の中、この完成度…!!

そして防波堤の向こうにも……

150520q

いた。描いてた。顔もすごいことになってる…。

150520r

普通にやったら絵の具が弾いて乗らないため、指でキャンバスにこすりつけるようにして描いていたようです。すごい…。

また、漁船に寄り添って傘を背負って描く部員も。

150520s

過酷な状況なのは間違いないはずなのに、なぜか楽しそう…。

そんな状況で生まれる作品には、そこでしか表現できない色、タッチが生まれます。

150520t

彼は1年生ですが、作品を見て思わず震えました。

150520u

150520v

こんな空、普通描けません。描きません。これぞ、現地での仕事…!と感動してしまいました。すごい…執念すら感じる…。

また函館公園で描いていた男子部員らも頑張って最後までやっていました。

150520w

そんなこんなでひどい雨にやられながら1日目の制作が終了しました。

体育館に全員戻り、作品をブルーシート上に置いて今日は終了。。

150520x

とにかく風邪を引かないよう、早く家に帰って熱いお風呂に入って休み、気を取り直して明日の制作に臨むべしというようなことを話して解散しました。

いやー大変な天気でした。
最初に戻ってきた部員らも本当に外で描きたがっていて、かなり悔しがっていました。

終わったあとの表情にはさすがに疲れが見られましたが、でも思ったより楽しそうであったようにも見えました。
さすがは高校生、元気です。若いです。ガッツに溢れてます。

さ、明日は晴れ…とまでは言わないけど、雨にはならないでほしいですね。
制作できる時間は午前中の正味2時間程度。ぜひ頑張って地区大会を満喫しましょう!きっと思い出に残る大会になることでしょう…今年は特に…。