タグ : U21

全日本学校ポスター甲子園、連覇!!そしてリキテックス・ザ・チャレンジで北海道地域賞受賞!!


本校美術部で制作した昨年の学校祭ポスターが、株式会社総北海様が主催する全日本学校ポスター甲子園においてグランプリを受賞!
なんと昨年の同コンテストに引き続き、2年連続でのグランプリ!!同コンテストでの連覇はこれまでで初めてのことで、我ながらビックリしました。

以下はポスター甲子園のサイトに掲載していただいたコメントです。

昨年に引き続きグランプリに選んでいただきありがとうございます。このポスターのイメージを表現するため、自分たちで撮影した写真素材と手描きの星空を組み合わせ、現実にはない幻想的な情景をつくりだしました。制作に関わってくれた方々、一緒に頭を悩ませて考えてくださった顧問の先生のおかげで受賞できました。本当にありがとうございます。皆様に感謝です!<森谷美友・濱道七海・佐藤みくに(美術部2年)>
教室の窓から輝く星空を見上げ歓声を上げる高校生たち。その後ろ姿は星空に負けないくらい輝いているのでした、という主観と客観を織り交ぜたイメージを込めました。部員はプレッシャーとの戦いだったようです。まさかのV2達成、本当に嬉しいです。<佐々木龍(顧問)>

(審査員コメント)
グランプリを受賞したのは昨年に引き続き市立函館高校です。毎年渾身の力で取り組んでいただき有難うございます。写真メインの作風を踏襲しつつ構図と色で魅力的に表現した作品。加工するにしても素材あってのこと。写真撮影など素材準備には苦労があった事と思います。開催情報のレイアウトにも工夫がみられます。ポスターは情報をつたえる告知媒体です。その役割をおろそかにせず、なおかつビジュアルも高度となればグランプリ受賞はむべなるかな。今回も堂々の首位でした。

とのことでした。

審査員様からのコメントで、「開催情報のレイアウトに工夫が見られる」という部分が地味に嬉しいですね。
真ん中にある教室の柱部分に大胆に「柳星祭」の文字を持ってきたことや、そこから下部に広がる情報の部分が評価されたということなのでしょうか。
ここの部分についても部員とかなり話し合いながらレイアウトを決めていったところだったので、きちんと評価されたということがとてもありがたいです。
また、ビジュアルについても、今回も例年同様かなり苦労しながら決めた構図だったため、部員たちの喜びもひとしおだったと思います。
この場をお借りしましてお礼申し上げます。ありがとうございました!

ちなみに昨年のポスター制作の様子はこちらのブログ記事に掲載しています。興味のある方はご覧ください。

というわけで、本日道新みなみ風さんに取材に来ていただきました。

もりやの手が緊張でおかしなことになっています。

一緒に先日の道展U21で函館新聞社賞を受賞したもなちんも取材を受けました。サボテン。

正直「函館新聞社賞」なので道新のほうにはあまり大きく載ることはないかもしれませんが…
ぜひ函館新聞の方にも取材に来ていただかなくては。
 
 
 
 
そして、もうひとつ!

2年生はうるちゃんが以前「リキテックス・ザ・チャレンジ」というコンテストにアクリルで制作した作品を出品したのですが、こちらが「北海道地域賞」を受賞しました!

「リキテックス」といえば、アクリル絵の具の世界では超有名な画材なのですが、その会社が主催するコンテストでして。
今回の北海道地域賞を受賞したことで、賞品がなんとリキテックスのお好きな画材10万円分…!使い切れないような量のリキテックスを大量に頂いたのでした。よかったね!

彼女はこの他にも河原デザイン・アート専門学校が主催するスマホカバーコンテストにも入賞するなど、どんどん自分で活動の幅を広げています。意欲が半端ない…!

そんなこんなでそれぞれ頑張ってきたことが結果に結びついています。
今回の道展U21でも得たことをしっかりと次につなげられるよう、熱い気持ちがあるうちに動き出してほしいものです。ま、このあとは後期期末考査が控えてるので、まずはテストに向けてしっかり勉強かな…。

あ、U21参加者はレポート提出!!今日締め切りなのに提出者まだ1名のみ!忘れてたフリして放置しないように!!


第11回道展U21、結果発表!!


先日搬入した第11回道展U21の結果が1月31日に発表になりました!

今年のU21では、本校2年生の岡部もなさんのS50号の油彩画作品「骨身にしみる」が函館新聞社賞を受賞しました!

しまった…作品の写真が入ったSDを学校に忘れてきてしまって制作中のこんな写真しかない…。。(笑)

ちょっとわかりにくいのですが、垂れ下がったサボテンに囲まれた人物を描いた作品です、ってそれだけではよくわからないと思いますので、また後日改めて掲載予定です。

今回本校からは3年生4名・2年生12名・1年生6名の合計22点を出品し、スポンサー賞1点、優秀賞3点、奨励賞9点がそれぞれ受賞し、9点が入選となりました。

<スポンサー賞 「函館新聞社賞」1点>
2年 岡部 もな 「骨身にしみる」

<優秀賞 3点>
3年 長内 絵美 「You topia」
3年 鶴巻 千秋 「目に見えぬモノ」
2年 土橋 茜音 「幽」

<奨励賞 9点>
3年 森 美月 「blossom」
3年 松田 李乃 「警告」
2年 森谷 美友 「あれから」
2年 清水 美菜実 「わがままだって言うんでしょ」
2年 林 楓香 「私の」
2年 三浦 琴 「怠惰」
2年 朝緑 明日花 「あの日を夢見て」
2年 阿部 遥 「静寂に溶ける」
1年 佐々木 穂香 「melancholy」

<入選 9点>
2年 岡部 悠太 「縞」
2年 白川 恵理 「誘蛾」
2年 佐藤 みくに 「言の葉を紡ぐ」
2年 濱道 七海 「Unknown」
1年 中安 瑠奈 「I’ll show you…」
1年 濱谷 莉光 「いつか」
1年 平川 由翠葉 「天の川の中でも」
1年 山﨑 藍海 「檸檬」
1年 黒江 仁美 「窮屈」

発表があった1月31日、それは昨日のことだったのですが、発表があったあとの美術室はそれぞれが結果に満足できなかったのか…喜んでるんだか悔しがってるんだか、ていうかやっぱり悔しがって目を腫らしている人多数で、なんだかちょっと声をかけにくい雰囲気が漂っていました^^;まぁこれでも十分に立派な成績だと思うんですけどね。もう、気持ちはホント気合い入っていた部員が多かったですから…。

ま、でも結果は結果。前向きに捉えていくしかないですな。
頑張っていたのは頑張っていたし、それはお互いが一番良くわかっているはず。一緒に制作することを通して、後輩たちは先輩たちの頑張る背中を見て励まされていただろうし、それぞれがライバル心を燃やして一心に筆を動かしていたのもみんなわかっています。

ただ、あえて言うなら、頑張ったからすべてがよい結果となるわけではないし、その「よい結果」というものだってきっと紙一重で、望んだ賞に入れなかったからといって「悪い結果」だったというわけでもない。
そして、果たして本当にやりきった!といえるほど頑張っていたのだろうか?どこか甘えはなかったのか?悔しがる前に、自分の活動は完璧だったと言えるだろうか?自分のことばかり考えてなかっただろうか?周りを見て行動していただろうか?時間を大切に、存分に頑張ったと胸を張って言えるのか?どこか惰性になっていなかっただろうか?人との関わりをないがしろにして、閉じこもっていなかっただろうか?

きっと、やっぱり反省すべき点は各々にあることだと思います。そのあたりは、レポートで思い返して書き綴ってみてください。

作品は、その人の分身です。制作は自分自身と向き合うことであり、時には目を背けたり逃げ出したくなることもあるだろうけど、どう立ち向かって戦っていったか。そしてその中で何に気付くことができただろうか。
目に見えないところでたくさん支えてくれた人がいます。自分が気づかないところでまわりのひとのために頑張ってくれていた人がいます。心配し、走ってくれていた人がいます。応援してくれていた人がいます。

大事なのは、今回の制作を通して何を得て何を感じ、今頑張ることが出来ることに感謝を忘れず、そして次に向けて動き出せるかどうかだと思います。っていつも同じこと言ってますが…でも本当にそうだと思うもの。

泣けるほどの努力をすることができる経験は、人生においてそうそうありません。それが出来る人って、すごいなぁって思います。
まさに、これもまた青春なのです。羨ましいわ、ホント。いっぱい悔しい思いをして、そして人間的にも強くなっていってほしいと思います。それこそ、部活動の為せる技だと思っています。

ま、そんなこんなでね。
明日からの道展U21遠征を思いっきり楽しみましょう!すごい作品たちと会場で出会えることがものすごーーく楽しみでなりません!!
この遠征が皆の次のモチベーションにつながることを期待して…。もう、夏の高文連に向かって動き出したんだぜ!!

さ、これからも頑張ろう!!
皆様、応援本当にありがとうございました!札幌市民ギャラリーでお会いした際には、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
おまけ。

ホテルの部屋割りを決める部員たち。手前で遠征に行くのを断念したおしゃないが寂しそうに手を挙げているのに無視されているのが切ないです(笑)

みなみとハマチが遠征帰りのほっともっとの弁当注文表を書き込んでいます。

算数が苦手なハマチは、3ケタ+3ケタの足し算を間違っていました…いろいろな意味で心配です(笑)


制作終了!そして作品発送…


1月28日、作品発送当日放課後。

夕方5時をまわり、もう少しでトラック来るでーと言っているにもかかわらず、いつまでも制作をやめず…。
ほーんと、往生際が悪い…。

だが、それがいい。

ギリギリまで筆を動かし、キャンバスに絵の具を乗せる…。
計画的にやっていても、最後の最後まで作品が変わること、よくなることを信じて、ただひたすら描いています。この泥臭さがいいんですよ。往生際が悪くて何が悪い。僕はそういう部員たちを応援し続けたいです。

大学進学を決めた3年生は、今までとはまた違った制作の楽しみ方ができていたようです。

搬入前日の日曜というとても貴重な時間を休んでいた部員も焦って描いています。おそらくのっぴきならない理由があったのだろう…あえて聞きませんでした。

というわけで、いよいよタイムアップ!!
作品の撮影をするため、広い部屋に続々と作品を持った部員が集結してきます。

作品を前にお祈りをするもなちん。これまで長い間ずっと頑張って描いてきたからなぁ…思いもそれだけ深いのでしょう。。

たまらずおしゃないと抱擁。お疲れ様でした…。

そして、そんな中突如として現れたのは、3年生ひろない…!

受験もあってずっと顔出してなかったのに、ちょうど作品が完成するころだろうとわざわざ自宅からやってきたそうな…。
うう…部活愛がハンパない…。。
来てそうそう発送準備の手伝いをしてくれていました。さすがは頼れるセンパイだ!

あ、そうそう。
昨年U21で大賞を取ったまなみんも今日はゆっくり見に来てくれました。

やはりなんだかんだで後輩たちの作品が気になるようです。彼女も受験があるのに…きっと充電したかったんでしょう。
あの制作からもう1年なんだねぇ…早いねぇ…。

写真を撮り終わった部員も、まだまだぁ!と諦めずに描いています。もはやただの意地かもしれません。

というわけで、午後6時。
きっかりの時間に業者さんがやってきました。うちらがギリギリまで描いているのを知っているからなのでしょう、絶対時間調整してくれていたんだと思います。いつもありがとうございます…。。

さ、それでは一気に積み込み開始…!!

バケツリレー方式でどんどんトラックに作品が吸い込まれていきます。

我々の血と汗と涙の結晶がきっちりと並べられ、無事積み込みも完了しました…!!

.
.
.
.
.
.
かくして。

おわったあああぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!

部長もりやから皆にねぎらいのひとことを。

我らの代表を見つめる目はなんだか感慨深いものがあります。

心なしか表情がおだやかになっていますねぇ。

解放感からなのか、和んでますなぁ。

そして最後には、やはりここは、ということで元部長のおしゃないよりひとこと。

ギリギリまで制作していたからなのか、それとも顧問にムチャ振りされたからなのか、いつものたどたどしい一言がおしゃないらしいです(笑)

そんなこんなですべてが終わってホッとしたのか、合宿所は歓喜に包まれておりました。

ここまで制作できたのは、多くの方々の支えがあって出来たことを、しっかりと感謝の念を持って感じてほしいと思います。
部員の保護者の皆様には毎日遅くに迎えに来ていただいたり、また多くの差し入れをいただいたり、ねぎらいの言葉をかけてくださったりと様々な面で協力と温かい励ましをいただいてきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

さ、そんな感じでU21の制作も終了!
あとは結果を座して待つのみ…!!まずは無事に作品が搬入されることを祈りましょう。

みんな、おつかれさま!!!


道展U21遠征のレポート!(写真多し)


先日の道展U21遠征のレポートです!写真大量です。ご了承下さい^^;

2月2日から4日まで札幌市民ギャラリーにて開催されていた道展U21の作品鑑賞を大きな目的として、一泊二日で札幌市へ行ってきました!

貸切バスで札幌市へ。遠征というか旅行気分です。

道展U21遠征は、作品鑑賞という目的のほかにも、道展の作家さんや各学校の美術の先生たちから講評をいただける貴重な機会であること、また最終日には表彰式・作品搬出があり、それらのことも行く理由となっています。
年齢が近い高校生や大学生・専門学校生、さらには中学生も出品する道展U21。様々な表現からたくさんの刺激を受け、表彰式では表彰される人たちを讃え、そしていつか自分もあのステージに立ちたい…と思うことでしょう。
表彰式には毎年誰かがスポンサー賞に入ってくれていたんですが、今回はU21大賞・北海道知事賞・函館新聞社賞と上位に3名が入賞…。仲間の素晴らしい結果を受けて、より一層胸熱だったのではないかと。。

さて、そんなこんなで会場に到着。今回は部員22名を引き連れてやってきました。

会場についてまず驚いたのは、受付をして振り向くと、いきなりすぐのところにうちの作品が見えること。

なんと、一番手前の列に2枚も飾られていました(!)
ここは実はかなりいい場所なんですよね…。だって入場したら必ず最初に目に入る場所ですから。うーむありがたいことです…。

ちなみに入り口には大賞・準大賞に与えられる、道展の作家さんが制作した特別なトロフィーが飾られています。

おお…しっかり学校名や作者名まで刻み込まれています。
このアーティスティックなトロフィーが欲しくて頑張っている人も絶対いると思います。

というわけで、作品鑑賞タイム。

作品は会場内にずらりと展示されています。今年は昨年より100点ほど出品数が多いためか、昨年はなかった3段掛けもありました。

そしてついに大賞とご対面!!
ひとつだけ一段掛けの大賞、そしてその周りには特別賞と優秀賞が…。って左上の作品も市函のおつるの作品でした…!

しかも、ふたつの作品のモデルは偶然にも同じ人物という…。掛けた人は実は気付いてたんでしょうかね…?これならきっとまなみんの作品も寂しくなかったんじゃないかな。

そうそう、会場にてOGと会うことが出来ました♪

昨年3月に卒業したロシア人女性みたいなあやのんと……

もうずーっと前(笑)に卒業した、看護師のたまご(ん?もうたまごではないのか?)のネスミス元部長。

ふたりとも合宿などでよく顔を出してくれるOG。今回は札幌にいるということでわざわざ会場に来てくれたのでした^^
まぁせっかく来てくれたのにゆっくりお話をする時間がありそうで無くて…。。また今度学校に遊びに来て下さいな♪来てくれてありがとうヽ(=´▽`=)ノ

さてさて。それでは表彰式の様子を。

授賞式に参加する、緊張した面持ちの3名…。お、準大賞受賞者のノリがいい(笑)

まず一番最初に表彰を受けるのは、道展U21大賞のまなみん。

おおっ、念願のトロフィー!

そしてこちらは北海道知事賞のガースー。

ひょこっと。前髪が邪魔だったねぇ(笑)

おしゃない部長は函館新聞社賞。

ちょっとしたトラブルがあり、おかげでにこにこ笑顔(笑)

席に戻ったまなみん。トロフィーとともに。

ほんとうに、おめでとうございました。やったね。

そんなこんなで授賞式・全体講評が終わると、作品についての講評を受けられる時間になります。
うちの部員は人数が多いというのもあり…実は既に前日から先生方や道展の方々に講評をいただいています…。本来講評の時間ではないにも関わらず、快く講評のお願いを聞いてくださった皆様、この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。

多くの方々よりいただいた作品についてのありがたい講評は、きっと今後の励みとなり、また糧となるはずです。
本当にありがとうございました。

ではでは、作品とともに。

今回来られなかったさよちんとキングの作品には、2年生たちが一緒に写ってくれました。

3年生の2点も誰かと撮っておけばよかった…。。こないだも掲載はしましたが、あらためて作品の写真を掲載します。

さ、ここからは特別賞!
おしゃない部長!函館新聞社賞おめでとう!

ガースー!北海道知事賞おめでとう!!

ラストはまなみん!道展U21大賞おめでとう!!!

そんなこんなで、二日間U21を堪能したのでありました。

さぁ、とうとう搬出です。

平面・立体合わせて774点の作品たちがあっという間に搬出されていきます。このあっという間感は、なんだかさみしい感じもしますね…。

U21って、作品発送から結果発表、遠征に搬出と怒涛のように過ぎ去ってしまう感じがします。
今回の道展U21制作のあの忙しかった日々が今思うともうだいぶ前のよう…。つい2週間前のことなんですけどね。作品制作にかけてきたあの濃密な時間を思うから、なんでしょうか。ほーんとあっという間に終わってしまった…。。

そんなこんなで大量の写真を交えての道展U21レポートでした。お祭りが…終わりました…。

あ、最後に。
札幌アートの宮殿」様が今回の道展U21の作品紹介映像を製作されていたようなのですが、まなみんの大賞・ガースーの知事賞ときて、なんとその次にきた作品も3年どんの作品と、三作品連続で市函の作品が…。しかも終盤にもおつるの作品が紹介されていたりと、なんかすごい。
映像と音楽が合わさると、これまたすごく作品が格好良く見えてくる不思議…。ぜひ観てみて下さい!
(作品が紹介される1:17あたりより再生になっています。)