札幌北陵高校美術部がやってきたーー!!


2012年3月10日の土曜日。この日はある意味伝説に残るかもしれません。
私が1月に札幌北陵高校の校外展に行ったときの他愛もない会話の中で
菊地T「いやー今日はありがとうございましたー。今度は市立函館さんが校外展やるときはぜひ行きますんで(ニヤリ」
僕「またまたそんなーじゃーやるとき連絡しますんで、ホントに来てくださいよー(笑)」

……なーんて社交辞令的な事を話したんですよ。
ま…そりゃ社交辞令だって思うじゃないですか。だって、札幌と函館の距離を考えてご覧なさい。300km近くあるんですよ。まぁもしかしたらタイミングが合えば、菊地先生だけでも来てくれたりしてな~なんてその時は気にも留めていなかったんですよ。
そしたらね…なんと………

120311b.jpg

マジで来ちゃいました!!!!!!!!   ゜ ゜   ( д ) ポポーン
しかも、生徒を10名も引き連れて…!!!!
わざわざ札幌から、うちの美術部展なんぞのために、JRに乗ってやってきちゃったよホントに!!!
あわてふためいて騒然とする我らが美術部。しかし、この日のためにのざわな部長が張り切って横断幕なんぞ作ったりしていたのでした…!!
せこせこ横断幕を作るの図。

120311h.jpg

向こうからみたら、うちらはこんな感じだったようです(^^;;;

120311a.jpg

(*この写真は北陵美術部ブログより引用)
アトリウムは歓喜の声があがり、他の観光客や観覧されている方々は、何事?!って思っていたに違いありません(^^;;;
はたして横断幕は喜んでいただけたのでしょうか?!(笑)
そして横断幕贈呈の儀…。

120311d.jpg

そして北陵美術部のみなさんからは、この日のために書いてくださった寄せ書きをいただきました(TдT)

120311u.jpg

裏には札幌出発から函館到着までのタイムラインがツイッター風に書かれてたりして、非常に面白かったです(笑)
まずは先発隊ののざわな部長やネスミス、そして根っこが速攻で北陵の皆さんの輪に食い込み、そして少しずつ我がチキン軍団が、ひとり、またひとりとその輪に加わっていきます。気付けばみんなしてもうなんか打ち解け合っちゃってました。

120311e.jpg

うちの根っこと北陵の錆好き、サビコさんのツーショット。
マニアックな二人です。

120311f.jpg

気付けばもうこんなです。

120311g.jpg

さすがは高校生パワーです。すごいなぁ…。
その後は北陵の皆さんはタワーに登ったりしたあと、夜の晩餐会前に一度ホテルに戻るとのことで先にタワーをあとに。で、うちら市函美術部も晩餐会会場である金森倉庫の「ブルームーン・ダイナー」へ移動することに。
市電でGOー♪

120311i.jpg

というわけで到着、金森倉庫。

120311j.jpg

日もいい感じに陰ってきました。

120311k.jpg

??

120311l.jpg

本日の晩餐会場であるバイキングレストラン、「ブルームーン・ダイナー」。

120311m.jpg

ほどなくして北陵の皆さんも到着し、いよいよ晩餐会スタート!

120311n.jpg
120311o.jpg

部長のいただきます宣言のあとは、楽しい会食です。
そうそう、わざわざおみやげまでいただきました。

120311v.jpg

札幌の洋菓子屋、「きのとや」の「まぼろしの黒千石」。わざわざありがとうございます(つД`)
ちなみにきのとやは私の実家の近所です(笑)
席もあえて市函・北陵交互に座ったぐらいにして、半強制的にコミュニケーション取れよスタイルに(笑)
最初はもじもじしている子もいたようですが、かえってこれがよかったようです。時間が経つにつれ、ワイワイと盛り上がっていました。
その後は簡単に自己紹介タイム。
こういう場面でネタをやれる人はすごいですね。僕なんて照れ屋なんでそういうの無理でした。うちの線路の人は頑張ってたねえ(笑)

120311p.jpg

そんなこんなで楽しい晩餐会も終わりの時間を迎えてしまいました。
というわけで、みんなで外で記念撮影。

120311q.jpg

名残惜しいのでしょう。もはや定番となりつつ?ある、北陵美術部部長とうちの部長の熱い抱擁(TдT)

120311r.jpg

お互い、見えなくなるまでいつまでも手を振っていました。

120311t.jpg

こんなことはね、ホントにないですよ。遠征でもなんでもない、本当にただうちの美術部展を見るがためにお金をはたいてやってきてくれたんです。普通、ありえないですよ。この忙しい時期に、先生も生徒も貴重な土日を費やして来てくださったんです。
こういう出会いが、人を大きく成長させてくれるんだと思います。一緒に頑張ろうと思える仲間が、うちの美術部の枠を飛び越えて、他校とリンクしたんですから。
頑張ろうと思える要素が一気に広がって、この出会いでまた多くのことを経験できて。こんなに楽しい、嬉しいことはないですよね。
本当に、遠いところありがとうございました。生徒にとっても、教員にとっても、本当に素晴らしい経験になりました。菊地先生、本当に企画してくださってありがとうございましたm(_ _)m
こんな貴重な体験ができて、僕らは本当に幸せだよね。。
今度北陵の生徒さんと会えるとしたら、10月の高文連全道大会でしょうね。
こりゃ頑張ってみんなで全道決めるしか、ないね!!そして全道大会の地である旭川、旭山動物園でまた抱擁するしかないでしょ(笑)


美術部展、大盛況です♪


金曜日からスタートしました本校美術部校外展。
五稜郭タワーという最高の立地により、多くの観光客の方々や近隣の方々にお越しいただいております♪

120310a.jpg

この土日は、本当に多くの人たちが訪れ、絵を見てもらうことができました。またたくさんの方からお褒めの言葉や差し入れなどをいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
土曜日は我らが市立函館高の校長であられる日向校長先生も観覧に訪れ、作品を鑑賞してくださいました。しかも差し入れということで、アトリウム内「Food & Drink 107」の美味しいギッフェリ(クロワッサン)をたくさんいただきました♪なぜか顧問の家族にまで振る舞っていただいたくらいにして…本当にありがとうございます(TдT)
コメントボードにも多くの方がメッセージを残してくださっています。

120310d.jpg
120310e.jpg

ま、一番最初に描いたのは、うちのチビでしたが…しかも落描き…ははは…。
ソフトクリームをなめてほっと一息の我らが部員。

120310c.jpg

上のフロアから見た展示会場。吹き抜けで本当に素晴らしい空間です♪

120310f.jpg

美術部展は3月15日木曜日の午後4時まで開催されています♪ぜひお誘い合わせの上お越しくださいヽ(^0^)ノ


美術部展の搬入&展示作業風景。


今日はいよいよ美術部展の作品搬入&展示です!

120308a.jpg

なんせ入試が終わってからすぐだったので、前もって準備はしていたものの、やはりいろいろバタバタしてしまいました。しかも4時前からの展示作業にかかれる部員は、なんと半数以下…。。何故なら某教科の追試があったため、だそうで…まぁ、多くは語るまい。。
そんなこんなで展示作業はスタート。

120308b.jpg
120308c.jpg

展示作業をしつつ、道新や函館新聞の取材を受けました。どうやら今週末の新聞に掲載していただけるらしいですヽ(^0^)ノありがとうございます♪素晴らしい宣伝になりますね^^
午後6時半。ようやく展示作業が終わり、記念撮影♪

120308d.jpg
120308e.jpg

函館新聞さんは最後の展示が終わるところまでいて、作品の写真を撮っていました。この場を借りてお礼を申し上げますm(_ _)m

120308f.jpg

最後に作品の前で撮影。これが載るのかな…?
そんなこんなでなんとか展示が終わりました。
いかんせん大きめな作品が多く、パネルをフルで使い切りました。結構パネルに対する作品点数はキツキツだけど、会場の天井が高いためかあまり窮屈な感じはしません。
天気が良ければ、窓からきれいな青空が見えることでしょう。きっとそうなるとまた作品の見え方が変わってくるかもしれません。

120308g.jpg

何にしても、とてもいい場所で校外展を開催できる(しかも無料!!)ことに感謝するほかありません。

120308h.jpg

秋の高文連で来年度の全国総合文化祭に出展を決めた作品は、現在は道高文連美術専門部にあるため、原寸でプリントしたものを展示しています。本当だったらね、本物を見ていただきたいところではありますが、まぁ仕方がありません。無いよりはずっとマシでしょう、多分。

120308i.jpg

市立函館高等学校美術部展は、明日3月9日金曜から来週15日木曜までの1週間、ここ五稜郭タワー1Fアトリウム広場にて開催しております!
展示している作品は、高文連の大会に出品した、3年生の作品も含めた全18点、そして2月の道展U21に出品した全14点の作品、合計32点が展示されています。高文連、道展U21ともに様々な賞を受賞した作品が多々あります。どうぞ多くの皆様にご観覧していただければとっても嬉しいですヽ(^0^)ノ
コメントを自由に書けるノートもございますので、観に来ていただいた際によろしければそちらのほうに一言メッセージなんかを書いていただけますと、部員・顧問ともに喜んで小躍りしちゃいますので、どうぞそちらもよろしくお願い致します。
多くの人たちに、高校生ってここまで描けるんだ!っていうところをぜひ見ていただきたいです^^
合わせて、今週末の道新・函新に美術部展の記事が掲載されるかと思いますのでぜひご覧下さい♪


高校一般受験が終了


今日は高校の一般入試日でした。
外は曇りで雨がぱらつく天気でした。
受験生は緊張した面持ちで試験に臨んでいました。果たして今まで勉強してきた力を発揮することは出来たでしょうかね。
この中から、入学後美術部に入部する人もいるのでしょうね。
ぜひ多くの新入部員があることを期待しています^^<ってまだ気が早いか(笑)