本日、部活納め。


12月28日。
本日は、部活納めです。

そう、部活納めとは言ってますが、今日は土曜日。世間では年末年始で9連休のところもあるみたいで、個人的にも27日金曜日で部活納めかな〜と考えていたんですが、なんせ1ヶ月後は道展U21の搬入なわけで。。
学校に入れない期間を考えると少しでも学校で制作できる日があったほうがいい、という声があったため、28日も部活やってます。ま、もちろん希望者のみの活動ですが^^;

参加者がまばらなのは、思ったよりも昨日持ち帰った人がいたため。やる気あるなぁ…と思うと同時に、家にあっても絵からプレッシャーかけられるんじゃないかなぁと思ったりもするんですけどね。
持って帰った人は、せっかくなんで頑張っていただきたい…!

さて、黒板にはいつものようにそれぞれの制作計画表を掲示しています。まだ出してない不届き者もいますけど…うーん。。

ここに書かれている目標?決意?のようなところが相変わらずちょっとおもしろいので掲載(笑)

お、自分自身を鼓舞してますね。謎の脱力系キャラクターとともに…。
そうですね、宿題はなんとかこの年末年始の期間で終わらせてほしいところ。。あとに延ばすとどんどん制作時間が削られていくのが目に見えてますからね…。取り組みは計画的に行いましょう。

彼女は3年生の某元部長ですが、つい先日無事大学合格を決めたため、急遽U21に向けて作品を描くことにしたのでした。まぁ…後輩ちゃんから慕われてますからね(笑)
目指すのは平手友梨奈さんだそうです!ぜひ欅坂46目指して(?)頑張っていただきたい(笑)

この部員は自暴自棄になりやすいのでしょうか(笑)
ぜひ気を確かに持って、自身の表現を突き詰めていただきたいと思います。逃げずにとことん作品と向き合おう!!

すぐスマホを見ない…。これは今の高校生にとっては結構大変なことなのでしょう。実際自分も高校時代にスマホがあったら絶対にヤバかったと思う…だっていいことないもん。。
勉強だろうが制作だろうが、集中するときは集中しないといいものになるわけはないんですよね。制作中は極力TwitterやらLINEやらは気にしないような工夫をしてほしいです。
気付いたらうつむいてスマホ…この悪しき習慣を克服できれば、後々きっと自身を助けてくれるはずです。

死ぬ気でやって死ぬって…相当な覚悟だ…。。でもガキ使は観るんだ(笑)
死ぬ気で、というのはちょっとこのご時世危なっかしい言葉ではあると思うけれど、でも必死になって何かに打ち込む時間って、大人になってからはそうそうできないもの。
高校生という日々忙しく限りのある時間の中ではあるけれど、好きなことに全力で取り組める体力があるのもまさにこの時期ならではなのかもしれない。
まぁ彼女も進路が決定していて、おそらく普通に考えると油絵を描くのはこれが最後の可能性が高いわけで…。最後の制作を楽しんでいただきたい…!
 
 
 
というわけで、今年の活動もいよいよ終わりです。
年明けは4日からスタート。皆様、よいお年を…。。


中島 健太氏来校レポート!


12月21日土曜日、画家の中島健太さんが本校美術部に訪問されました。そのときの様子をレポートします。

午前11時前ころに颯爽とやってきた中島さん。
美術室にて簡単に紹介した後に、講義室にて中島さんからいろいろなお話をしていただきました。部員の質問に答えるかたちでトークは進んでいきます。
そのときに話されていたことをざっくりまとめていたので、列挙していきたいと思います。

絵を描くときに大事にしていること

「絵を描くときに大切にしていることは、画家という立場では、売ることを考えなくてはならず、モノを作り続けることが日常になり、惰性になってしまいがち。だからこそ、今目の前にある絵を大切にできないとならない。しがみついてがむしゃらにやる、最後まで粘り強く取り組むことが大事で、うまくいかないと何でもすぐ諦める人になってしまう」

今描きたいと思えるものがないときはどうすればいいのか

「高校生の今自分が抱えている悩みというのは、多少は違えど基本的には同じような境遇、環境の中にいる人たちがぶつかる悩みであり、みんな似たような悩みを抱えている
自分の個性にとらわれる必要はない。本当に描きたい、と思えるものに出会えるのはもっと先だろう。画家は絵を売らなくてはならない。要するに売れる絵を描かなくてはならない。
だから、『描きたい』と思えるものに出会える人は幸運な人である。
本当に描きたいものっていうのはゴールがない。模写はマラソンと同じでゴールがある。一回走りきったことは経験、自信になる。誰かが描いた絵を模写してみることはとても勉強になるから、作家の作品を模写してみるといい」

道具にこだわりはあるのか

「画材は捨てた分だけ上手くなる、という言葉を学生時代に教授から言われたことがある。自分も安い画材を使うし、安くてもいいものもある。必要な絵の具だけではなく、使う可能性があるかもしれない、普段は使わない絵の具や筆も買ってみる。いろいろなことを試すことが大切」

最初に描いた油絵にまつわる思い出

「高1の頃に授業で描いた油絵は、F3号に描いたメロン。みんな微妙な反応で、その頃は才能はなかったなぁと…。でも美術は好きで、高3になって美術の道に進もうと決意した。
『なりたい』と思うか、『なる』と思うかは違う。本当に『なる』なら、自分でそう決めて行動に移すことが大事。本当になりたいと思うなら、行動はもう変わっているはず。
夢を持つのではなく、目標として持つ。高校生の今は何にでもチャレンジできる。皆が思っているほど世界は広くない

どうしたら自分の絵が好きになれるか

「自分の作品は好きにならなきゃダメ、でも満足してもダメ。まだ3年くらいじゃわからない。17年位描いているけど、これは、と思える作品は何枚あったか…。
今も満足はしていないけれど、できることはやったと納得できるようベストを尽くすことが大切。なにはどうあれ、自分の作品は自分でホメてあげよう

描きたくないときにどうやってモチベーションを上げるのか

「プロは仕事で描くので、描きたい描きたくないはない。
ただ、作品を制作する際には、進むタッチと壊すタッチがある。疲れている、やりたくないときに壊してしまうくらいなら描かないという選択もアリ。マイナスを戻すためにまた取り返さなくてはならない。
『描かない』という自分も肯定してあげるといい」

「写実」を描く意味は?

「練習したら上達するのが写実。もともと体育会系(高校時代はアメフト部)だから、たくさん練習するとその分上達するのが単純に嬉しかった。
写真と写実絵画を比較し、批判されることもあるが、手紙で例えるならパソコンで打った文章をプリントした手紙と手書きで書いた文章ではどちらが嬉しいかと考えると、やはり手書きのもの。
写実絵画は手紙のようなものだと考えている。それだけ時間をかけて見つめて描いたものには心がこもる。写真には写真のよさがあり、絵画には絵画のよさがあると思っている。
モナリザは1500年初頭に描かれた絵画で、500年も昔のことであるが、今も残り人々を魅了し続けている。絵画は、時間を超えるものだ」

約30分に渡る時間の中で、中島さんは画家としての視点で様々なことを語ってくださいました。画家という稼業を成り立たせるために様々な取り組みをしているのだなぁと改めてその大変さを考えさせられましたね…。
また、中島さんは一時期美術の教員になることも考えていたそうです。その動機が…ちょっと自分とかぶっていて笑ってしまいました。まぁ、ここには書けませんが^^;

その後は部員の現在制作中の作品についてひとりひとりアドバイスをしてくださいました。

なかなか本物の画家の方からアドバイスを頂くことなどないですからね…とても貴重な機会です。部員たちもその話される言葉に真剣に耳を傾けていました。

最後には部長からの謝辞的なもので締めくくり…

中島さんを囲んで記念撮影。

帰り際に、思っていた以上に熱心に制作していた姿が印象的だったとおっしゃっていました。この中からぜひ美術の道に進んでいく人が出ることが楽しみですね、とも話されていました。

本当に貴重な機会をありがとうございました。
美術部の部員たちにとって、実際に絵を描き続けて様々な場面で活躍されている中島さんはまさに憧れの象徴とも言えます。今回の訪問を受けて刺激を受けた部員も少なくありません。きっとそれはこれからの制作や取り組みに活きてくるのではないかと思います。

これからの活躍を心より応援しております。このたびは訪問ありがとうございました。


画家「中島 健太」氏が来校されることに…!


本当に急な話なのですが、12月21日(土)、本校に画家の中島健太氏が来校されることになりました…!

中島健太氏

中島健太氏は、武蔵野美術大の油画科を卒業され、写実の作家として活動されています。氏の描く写実的な絵画は展覧会であっという間に完売となるほどの人気の画家で、芸能人や各界での著名人の肖像画を描いた作品が多いようです。
またTVなどでもコメンテーターとして活躍されていたり、またドラマ「コンフィデンスマンJP」で肖像画を描いたり、「4分間のマリーゴールド」では絵画監修を行っていたりと、様々な場面で活躍されている方なのです…!

※画像はすべて中島健太氏のブログより転載

きっかけは先日学校に入った一本の電話。
中島氏はたまたま12月21日土曜日に函館蔦屋書店にてトークイベントがあるため来函される予定だったそうなんですが、以前より高校の美術部に興味があったようで、せっかく函館に行くのだからと「函館 美術」で検索したところ、うちの美術部のブログがヒットし、それで中島氏のマネージャーさんからお電話があった、というわけです。

うーむ…ブログ書いててよかった…!って、こんなことあるのか…!

ちょうど現在は道展U21に向けて放課後はみっちり大盛況状態。
iPhoneのパノラマで撮影したので人間的に比率がおかしくなってる人がいますけどお気になさらず(笑)

なんといっても市函の美術部では人物画を描く部員が多いため、もしかしたらとても有益なアドバイスなんかもいただけるかもしれません…!うーむ実に楽しみ…!ていうかなんか緊張しますね…!

こんな素敵な機会を与えてくださって本当に感謝しかありません。
というわけで、21日土曜日に向けて張り切って制作していかなくては…!


3年生・引退の儀と最近の様子と取材


今日は卒業アルバム用の部活動写真撮影でした。
全員揃うと32名…!美術部としては、かなりの大所帯です!

って…もう”卒業”だって…!そう、気付けばもう12月に突入したんだもんなぁ…。。

さ、アルバム写真撮影を機に久しぶりに三年生を含めた全員が揃ったので、ようやく新部長に引き継ぐ「引退の儀」を執り行いました。

新部長には、2年生の「パンまつり」が就任。

例年だと副部長が部長になるパターンが多いのですが、様々な事情を鑑みて彼女が部長となったのでした。
これからぜひとも市函美術部の部長として身を粉にして頑張っていただきたいと思います(笑)

そして副部長には、1年生のとっちー。

そしてそして、もうひとり、男子部員の彼が…!(ハンドルネーム決めようか…!)

そう、今までにはない「2名の副部長」となったのでした。なにせ1年生は15人もいて、うち女子は12人で男子が3人という状況を考えた結果、こういう展開もアリなのでは、というね。

そして、最後にこれまで部長として頑張ってくれたもりやからひとこと。

部長もりやと副部長のホノのおふたり、1年間お疲れさまでした。
特に部長もりやはいろんな負担や悩みを抱えながらこの個性派集団を切り盛りしてくれました。毎回部長さんにはいろいろと大変な思いをさせてしまう面がどうしてもあるわけですが、彼女もこれまでの部長同様、しっかりその勤めを果たしてくれました。本当にいろいろありがとうね…!

というわけで、これからは新部長・副部長の3名を中心に動いていくことになります。
彼らには代表として活躍してもらうことにはなりますが、言っても市函の美術部は全員でやっていくことを大切にしている部活なので、お互いに支え合いながら活動していきましょう!
 
 
 
 
ふぅ、ようやくこれで三年生も引退(遅っ)。
あとは各々の進路に向けて一層頑張っていってほしいと思います。って、もう半数くらいは進路決まってるっていうね…!
センター組は、一日も無駄にせず、目標を定めてラストスパート頑張れよーー!!!!まだ1ヶ月以上もあるから、ここで気を抜かずに最後まで頑張り抜いてね!!インフルや風邪にも気をつけてね!!

そして、残された後輩たちはというと…

2月1・2日に札幌市民ギャラリーにて開催される「道展U21」に向けていよいよ始動です!描いている人もかなり増えてはきたけれど、ちょっと今年は取り組みが遅い…!!果たして大丈夫なのだろうか…。。。
こちらもね、もう1日も無駄にはできないね。50号はやっぱりデカい!普通に考えたら高文連の30号より時間がかかるわけです。
これから年末に向けていろいろと忙しくなると思うけど、部活動の時間は全力で制作に打ち込もう!!もう、やるしかないよ!!!

それと、本日は函館新聞の記者の方が来校し、全国高総文祭に出品が決まった1年生が取材を受けました。

頑張って制作についての話をあれこれとしておりました。
最後は作品のレプリカとともに写真撮影。うむ、表情がやや硬い…(笑)誰かに笑わせてもらえばよかったかな?(笑)

彼女の記事については、おそらく近日中に函館新聞に掲載されることでしょう。ちなみに来週は道新から取材を受ける予定です^^