高文連美術全道大会「旭川大会」無事終了!


10月11日・12日の両日、旭川市で開催されていた高文連全道美術展・研究大会に行ってきました!

121013c.jpg

まずはご報告!!
「全道優秀作品」に本校からは以下の6点が選抜されました!
3年 桶本 理麗「本体」
3年 江口 奈穗「見<エ>ナイ」
2年 鈴木  愛「いつまでも」
2年 黒瀧 舞衣「ねっこ」
2年 笹森 杏菜「いっつ すもーる わーるど。(仮)」
1年 北野 美佳「椅子のある風景」
(作品については平成24年度高文連出品作品一覧をご覧ください)
そ・し・て…
道南支部から全国推薦作品としてノミネートしていていた作品「ねっこ」が、専門委員会での厳正なる審査の結果、見事全国高総文祭出品作品に選抜されました!!

12kurotaki.jpg

次年度長崎県で開催される第37回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門「2013長崎しおかぜ総文祭」にて展示されます。
これで市立函館高校美術部からは2年連続の全国出品となりました!ヽ(^0^)ノ
応援してくださっていた皆様、本当にありがとうございました。
さて、それでは全道大会の報告です。
■10月10日(水)大会前日
顧問は専門委員会出席のため14時前にはJRで旭川に到着し、会場入りしました。
会場ではピンクのジャンパーを羽織った上川支部の皆さんが一生懸命展示作業を行っていました。

121013r.jpg

15時からは専門委員会。メインは今回の全道大会についての話と全国作品の審査。
例年この審査で相当時間がかかります。今年も例に漏れず審査にはかなりの時間がかかりました。
終了したのは18時過ぎ。ホテルに到着したのはちょうど18時半。夕食の時間に間に合わないかなと思っていたら、ちょうどギリギリ間に合いました。
で、早速部員らと合流して夕食を取っていたところ、そこにやってきたのは札幌北陵高校の皆さん!
いきなりテンションがあがる両美術部員!そしてようやく再会することができた札幌北陵高校のにゅーとんさんと、うちののざわな部長は、会うなりお互い飛びついて抱擁。よかったのぅ…よかったのぅ…・゚・(ノД`)・゚・。

121013q.jpg
121013a.jpg

■10月11日(木)大会1日目
大会当日です。9時前に会場である大雪アリーナに到着。

121013b.jpg

のざわな部長が前日に買ったというカエルの手袋。彼女は「結構高かった」ということを強調していたのでネスミスやねっこと一緒に値段を当てようとしたんですが、結局購入金額を教えてくれませんでした。まったく女心というかのざわな心はよくわかりません。ま、いいや。
開会式が終了後、Aグループの我々は早速旭山動物園へ移動。バスで45分くらいかかりました。
到着直後は雨もまだ降ってなかったんですが、徐々にぱらぱらと降り始めた雨は、いよいよ本降りに…。

121013p.jpg
121013f.jpg

みんな傘を差しながら動き回る動物をスケッチしていましたね。でもさすがに後半はかなり雨が強く、大変だったようです。
顧問は動物の写真を撮ってました。旭山動物園に来るのは18年度の全道大会以来だったので、結構楽しみだったんです(^^;;;

121013d.jpg
121013e.jpg
121013g.jpg
121013h.jpg
121013i.jpg

スケッチ研修終了後は大雪アリーナへ。
描いたスケッチを切り取り提出し、その後は作品鑑賞タイムでした。
さすがに全道大会、質の高い作品がずらりと並んでいました。どれも見応えのある作品です。

121013t.jpg

早速作品の講評をしてもらう部員らの姿も見られました。
張り切って大御所と呼ばれる(勝手に呼んでいる)ような先生方に果敢に講評を依頼しにいくうちの部員…大したもんです…僕には怖くてできません(笑)

121013u.jpg

でもきっとすごくいい勉強になったことでしょう!
講評してくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m
かくいう私も様々な学校の生徒さんから講評を頼まれまして、あーだこーだ言ってきました。
あくまでも私見なので他の先生方とは違う部分もあるかもしれませんが、様々な見方ができるのが美術のいいところでもあり難しいところでもあると思います。一意見として、参考にしていただければ幸いです。
北陵の子たちの作品の講評もね、させていただきました。
当初は8月の石狩大会のその場でしようと思っていたんですが、全道の会場でお願いしたいと言われていたんですね。なので、張り切って講評させていただきました。
石狩大会4日前に北陵高校にお邪魔した時に何人かの方々にアドバイスというかコメントをさせてもらったんですが、その時に話したこと以上に頑張って作品を仕上げ、全道を決めてきたんです。なので、こちらの喜びもひとしおなわけです。
なんとしてでも全道に行く。全道に行って、市函美術部と再会する。
そして、うちらもなんとしてでも全道に行って北陵美術部と再会する。
この強い想いがあってこその、お互いの結果だったんだと思います。最高じゃないすか。まさか美術部でこんな熱い想いが持てるとは。この2年の内に、生徒のみならず自分も本当に素晴らしい経験をさせてもらえている気がします。
こういう輪がもっと他校にも広げていけたら、きっとさらにおもしろい事になるような気がしますね。
ちなみに、夜はホテルの一室にうちの部員と北陵の部員がごっちゃに集まって夜遅くまで盛り上がっていたようです。
きっとかけがえのない時間を過ごすことができたことでしょう。こういうのはあとになってからすごい事だったんだなぁと気付く事でしょう…。
私はというと…若手と呼ばれる?各校の顧問の先生達6名ほどで秘密の会合を開いておりました。
大変刺激になるいい会だったと思います。これからもっと頑張っていかなくては!という気にさせられました。
■10月12日(金)大会2日目
朝ホテルをチェックアウトした我々は、8時半頃会場に到着。
会場では昨日のスケッチ研修で描かれた作品がベンチに貼られていました。

121013o.jpg
121013j.jpg
121013k.jpg
121013l.jpg

「デコパージュ」という技法で、切り抜いた絵を貼り付け、その上からニスで固めるというものです。
このベンチは旭山動物園に半永久的に置いていただけるとのことなので、将来また旭山動物園に来たときには、ぜひ自分の描いた作品が貼られたベンチを探してみてほしいですね。
結婚して子どもが出来て、その子どもに見せてあげるなんてのも、素敵ですねぇ。
さて、閉会式では全国総文祭出品作品生徒の表彰がありました。
平面作品では10点、立体は4点が来年度の全国に行きます。約1700名ほどいる1・2年生の美術部員の中から狭き狭き門をくぐり抜けることが出来るのは、たったの14作品なのです。

121013m.jpg

表彰を受ける根っこ。さすがの根っこも心なしか緊張していたように見えました。

121013n.jpg

最後は、札幌北陵高校の皆さんと記念撮影。。

121013s.jpg

本当に、記念に残る1枚でしょうね、これ。
以上、全道報告でした!
というわけで、とうとう全道大会も終了してしまいましたね。
結果だけを客観的に捉えれば上々だったと思います。しかし、この現状に満足せず、また来年の高文連に向けてこれから頑張っていかなくてはなりません。もう、次の高文連は始まっているんです。
そのためにも、今回の全道で得たことをこれからの制作に生かしてほしい。
全道に行った人は、きっと様々な事を思ったことでしょう。
「どうしてこの作品が全道優秀に選ばれなかったのか」「全国に行く(行った)作品を実際に見て、何を感じるか」「他校と交流することからは、いったい何が得られるのか」
何かを得ることなく終わったという人は、いないと思います。
ただ楽しい思い出を得るためだけに全道に行ってるわけではないんです。次につなげていくために、それぞれがまた頑張っていかなくてはならないのです。
来年の高文連の前には、道展U21があります。
今回の全道で受けた刺激を原動力に、これからまた頑張ろう。北陵の菊地先生もおっしゃってます、鉄は熱いうちに打て、と。
もう、次が始まってるんです。気持ちを切り替えて、全力で取り組もう!
今回全道行けなかった人たちは、次こそは絶対決めるつもりでこれから頑張って欲しい。
というわけで、全道に参加した人たちはレポートを丸2枚以上書いて提出です。2枚はフルに書くこと。19日(金)を期限とします。講評していただいた内容や見て感じたことを忘れないうちに、さくっと仕上げておきましょう。
そして、U21に向けて各自資料を集めてエスキースすること。2年生は見学旅行もあるから、とにかく早めに動き出すこと。ちんたらやってる奴とか相談に全然来ない奴は置いてくからなー。


平成24年度高文連美術展(道南支部大会) 本校美術部の最終結果一覧


<平成24年度 第50回高文連美術道南支部展(H24.9.1~4)>

<最優秀賞>…全道大会に作品が出品される賞です

3年 桶本 理麗  江口 奈穗
2年 鈴木  愛  黒瀧 舞衣  菊入 悠佳  笹森 杏菜  山下 春華  北村 彩香   
   清野 愛彩  田邉 莉子  塚本  颯  吉田 莉帆  佐々木 暁登
1年 黒島 捺美  北野 美佳  中村 樹里

<優秀賞>

3年 中山 愛理  松本 佳奈

以上、部員22名中18名が高文連全道高等学校美術展・研究大会に参加しました。

また、2年生黒瀧さんの作品「ねっこ」が道南支部の全国高等学校総合文化祭支部推薦作品として選抜され、10月10日に開催された全道大会の専門委員会での審査の結果、全国高等学校総合文化祭「長崎大会」美術・工芸部門に北海道代表として出品されることとなりました。

以下は出品作品です。

3年 桶本 理麗「本体」(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞

12okemoto.jpg

3年 江口 奈穗「見<エ>ナイ」(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞

12eguchi.jpg

3年 松本 佳奈「波瀾曲折」

12matsumoto.jpg

3年 中山 愛理「Tabidachi」

12nakayama.jpg

2年 鈴木 愛「いつまでも」(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞

12suzuki.jpg

2年 黒瀧 舞衣「ねっこ」

(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞平成25年度 全国高等学校総合文化祭「長崎大会」出品作品に選抜

12kurotaki.jpg

2年 佐藤 桃「その先の道」

12satou.jpg

2年 菊入 悠佳「妖怪メーカー」(全道大会出品作品)

12kikuiri.jpg

2年 笹森 杏菜「いっつ すもーる わーるど。(仮)」(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞

12sasamori.jpg

2年 山下 春華「drawing!」(全道大会出品作品)

12yamashita.jpg

2年 吉田 莉帆「大量生産「中」」(全道大会出品作品)

12yoshida.jpg

2年 清野 愛彩「落描き絵画」(全道大会出品作品)

12seino.jpg

2年 塚本 颯「水槽倒した女の子と」(全道大会出品作品)

12tsukamoto.jpg

2年 北村 彩香「input」(全道大会出品作品)

12kitamura.jpg

2年 田邉 莉子「AFFECTED ⇔ TRADITIONAL」(全道大会出品作品)

12tanabe.jpg

2年 佐々木 暁登「少年の一日」(全道大会出品作品)

12sasaki.jpg

2年 冨田 寛瑛「隔絶」

12tomita.jpg

1年 中村 樹里「1/2 Happies」(全道大会出品作品)

12nakamura.jpg

1年 黒島 捺美「人生の終着転」(全道大会出品作品)

12kuroshima.jpg

1年 石山 咲「7年後の私は」

12ishiyama.jpg

1年 北野 美佳「椅子のある風景」(全道大会出品作品・「全道優秀作品」受賞

12kitano.jpg

1年 宮川 大誠「迷子」

12miyaawa.jpg

※10月11日(木)の全道大会において各賞が決定されましたので記事を修正・追記しました。


ジャコメッティと明日より全道遠征。


ねっこがネスミスからもらったというミサンガが…

121009a.jpg

なんかジャコメッティっぽいなと。いや、ただそれだけなんですけどね。
さて。
明日より3日間、高文連全道美術展・研究大会ということで、旭川で開催される全道大会に遠征してきます!
本校からは現部員23名中(あ、こないだ1名増えたんです)18名というなんじゃそりゃ的な大所帯での参加となります。
ここまで全道進出者が多いと今回全道に選ばれなかった部員が可哀想にも思えなくもないですが、まぁこればかりは仕方がありません。来年の釧路で開催される全道にはぜひ行けるよう今後さらに努力して欲しいですな。
まぁ…なんかこうやって書くと全道決めるのも簡単っぽく見えてしまうかもしれませんが、そんな楽でも簡単なものではないんですよ…ホントに。でもきっと勘違いされてるんだろうなぁ…全道はそこまで甘くないんですよ。
というわけで全道大会なわけですが、明日はまず旭川入りして、明後日が開会式&研修、そして次の日に全国表彰、全体総評、閉会式という流れです。
で、このたび本校のねっこ作「ねっこ」が全国審査の対象作品に選ばれているんですが、この審査が明日10月10日、専門委員会の場において開催されます。この審査によって、来年度開催の全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門、まぁ要するに全国大会に出品されるかどうかが決まるわけです。
まーー、ねっこにとってはきっと審査前日でドキドキでしょうなぁ。眠れないでしょうなぁ。そんなことないか(笑)
一応、選抜されたらステージに上がらなきゃならないので、キレイめな服も持っておいでーと伝えておきました(笑)オサレ着の出番があるといいね!( ̄ー ̄)
ま、それは冗談として、狭き門をくぐり抜け、見事全国、ぜひ決めてもらいたいものです。
そうそう。
3月某日、札幌北陵高校美術部さんが函館にやってきたあの日から早7ヶ月が過ぎました。
北陵美術部部長にゅーとんさんと、うちののざわな部長は、あの日「次は全道大会開催地の旭川で会おう!」と固く誓ったんですが、だんだん高文連が近くなってきた夏頃からはメールもあえてせず、次は言葉を交わすのは全道で…!とストイックな関係を続けていたようです(なんかバクマンみたい)。
当然そのためには、お互いが全道大会への出品を決めなくてはならないわけです。
お互い、本気で大会に向けて一生懸命頑張っていたのでした。ただひたすらに。
そして、支部大会ではお互いが全道大会を決め、そして、とうとう明日、感動の再会を果たすのです!!
し、しかも!!!
我らが旭川で宿泊するホテルが、なななんとその札幌北陵高校さんとご一緒なんだそうで!なんたる偶然!!!いやこれは必然なのか…?!
そんなこんなで、きっと長い夜を過ごす事になるんでしょう。多分。んーー、青春だなぁ…。
というわけで、明日より全道大会行ってきまーす!


まったり土曜日&道展出品の話。


本日は石田文具に行ってモデリングペーストや木炭などを購入し、その後美術室へ。今日の美術室はなんだかまったりとしていました。
えむおーが昼くらいに帰り、残っているのはのざわな、ぐっち、ネスミスの3人。
今日はネスミスが50号キャンバスの作成をしていました。一人じゃうまく張れないんですー私6号も断念したくらいなんですーとか言ってました。

121006a.jpg

ん、頑張ってくれい(笑)
のざわなは鉛筆デッサンをとりあえず一区切りし、これから木炭による石膏デッサンです。

121006b.jpg

木炭デッサンは今回が初めて。食パンがもったいないぃぃ?とか言いながら耳だけ食べてました。気持ちはわかるけど、思わず全部食べてしまわないように。豆パンなんて間違っても持ってくるなよ!←
木炭デッサンは基本は鉛筆と一緒ではあるんだけれど、木炭の使い方に慣れないと最初は戸惑うかと思います。
でも、慣れたら鉛筆よりがーっと描けるので、ハマれば楽しいかもしれませんな。
デッサンはまずとにかくたくさん描いて、慣れていくことが大事。隙あらばデッサン!デッサン!です。数枚描いたところで一気に上達なんてありえませんからね。のざわなもぐっちも頑張れい!
そうそう。

121006c.jpg

昨日石狩某高校の某先生から突然電話をいただきまして、何事だろうと思ったら、10月17日(水)から札幌市民ギャラリーにて開催される「道展」に、のざわな部長が2月の道展U21に出品して北海道教育長賞を受賞した作品「目に見えぬものは多けれど」が展示されることになったそうで、急遽送って欲しいという電話でした。

121006d.jpg

なんと出品料はおろか、往復の送料も持っていただけるとのこと!
道展に展示させてもらえるだけではなくそんなご配慮までいただき、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます!
おそらくU21の優秀作品も一緒に展示するということなのでしょうが、このようにさらに多くの方に見ていただける機会を作っていただいて大変嬉しいです。本人もとても喜んでいました。
まぁ道展の大きな作品たちに囲まれたらちょっと大きさ的に見劣りするかもしれませんが、作品に対する思いは他の作品にも負けない、高校生ならではの作品かと思います。
道展は10月17日(水)から11月4日(日)まで、札幌市民ギャラリーにて開催されています。
ぜひお時間のある方は足をお運びくださいませ。
…ささ、仕事仕事…。
奨学金の推薦書やら通知表の所見、袋詰作業をこの連休中に終わらせなくては…うう…じゃないと来週の全道大会に行けない…。