「自分にとっては当たり前のことでも、他人にとっては驚くべきこと」


GIGAZINEこんな記事がありました。サイトより引用します。

どんなクリエイターでも、こんな感覚を知っている。
誰かが革新的なものを作る。とても美しく、優れていて、はっと思わせるようなもの。思わず茫然としてしまう。
その考え方は思いも寄らないもので、非常に驚くべきもの、しかし、完璧だ。
思うはずだ、「それは考えもしなかった。どうやって思いついたんだろう。素晴らしい!」
しばらくして、こう思う。「自分の考えはありふれている。あれだけの創造力がないんだ。」
私もよくこの気持ちにとらわれる。素晴らしい本、音楽、映画、そして素晴らしい会話……クリエイターたちがどう考え出したのかと思うと、私は畏敬の念を抱き、鼻を折られたような気分になる。
しかし、仕事をし続ける。ちょっとしたお話をする。視点を分かち合う。目を見張るような物は何も無い、ただの、私のいつも通りの考え方。
ある日、ある人が私にこんなメールを送ってきた。
「そんな考え、思いつかなかった。どうやって思いついたんですか?これはすごい!」
もちろん、私は否定し、それが何も特別ではないことを説明した。
しかしその後、私はとても重大なあることを悟った:
みんな自分自身の考えはありふれたものだと思っている。
賭けてもいい、サックスの名奏者ジョン・コルトレーンや物理学者のリチャード・P・ファインマンでさえも、その演奏や発想はとてもありふれたものだと思っていたはずだ。
つまり、私にとってはありふれたようなことでも、誰かにとっては凄いことなのではないか。
売れっ子ミュージシャンのインタビューで、今までで一番のヒットソングについて、「発売するまでは、録音する価値もないんじゃないかと言っていたんだ」と告白しているのを何度も見てきた。
我々は、自分たちの創作物に対するとき、とても腕の悪い裁判官なのだ。創作物は広く公開して、審判を受けるべきなのだ。
あなたも、共有するには普通すぎる何かを、抱えていないか?

なるほどなぁ…。改めて言われてみると、まさにそうだなと感じる。
美術ってのは、オリジナリティ、個性を発揮してこそなんだけど、その発想は、自分にとっては意外と普通だったりするんだよね。でも、他人から見たら「ええーー?!」みたいな。
だから、自信を持って自分の作品を自分の発想で作っていけばいいんです。人と違った発想でいいんです。
なんか気持ちが整理されたような気がするね。


黒板に謎の殴り書きが…!


ふと妙な気を感じてガッと振り向くと、そこにはこんな殴り書きが…!
111213a.jpg
どうやらクリスマス会をやるそうです(笑)
…しきりに彼氏がいない人はー!いる人はー!とかそんな声が聞こえてました。そういや今年のクリスマスは土日ですね。もうクリスマスだってさ…。。早いなぁ…。
というわけで、今日も制作に励む部員たち。と、その傍らで、なにやら別れ話をしているカップル?が…。
111213b.jpg
どうやらこのあと別れたそうです。
寸劇みたいなものでしょう…仲良しなんです、このふたり(笑)
ちょっと部長は悩んでいたみたいですね。ま、悩みを共有することができるのも仲間の良さかな。
さて、根っこは草が生え始まってきました。
111213c.jpg
これはこれで瑞々しくていいと思うけど、あとから黄色っぽくするそうな。少し枯れた感を出したいもんね。
奥の部屋では元部長が授業の制作をしていました。段ボール椅子の続きです。
111213d.jpg
なかなか斬新な作品が生まれそうです。出来たらここでも紹介しちゃいましょう。
久しぶりにラストまで美術室にいました。心なしかなんだか楽しそうでしたよ。
さ、明日は午前授業。午後から会議が目白押しですが、部活はめいっぱい出来るね!弁当忘れないように!!
U21は、今年どこまで持って行くかが勝負のカギとなるでしょう。支部展の時の反省を活かして、こういうチャンスな時間を有効に使おう!
あと、53日。


月曜日。混み合ってます。


今日の部活はかなり混み合っていました。てか、最近はみんな50号描いてるからどうしても混み合うんですな。かなりの密度です。
111212a.jpg
ある時はわいわいしながら、ある時は集中して。一生懸命頑張ってます。結構いいメリハリついてんじゃないのさ。
でも、もうちょっと集中して色を入れたり線を引いたりする時間を増やしていけるといいかなーと( ̄ー ̄)
一本の線の大切さを感じてほしいね。
線路好きの彼女は、線路のゆがみをひたすらに直しています。
何度直してもゆがむんだな…。心はまっすぐらしい(本人曰く)んですけどね。まさに一本の線の大切さ、難しさを今きっと感じていることでしょう。
でも、ここは肝の部分なのでしっかりやらざるを得ない。広さがあらわれていて、いい構図です。
111212b.jpg
根っこマニアがひたすら根っこと向き合っています。
夏に描いた根っこより、格段にレベルアップが見られるね。迫力を感じます。とても集中して描いてるので、引いてる線が綺麗。
繊細に、それでいて大胆に描くのだ!
111212c.jpg
人物のベースが出来てきました。この子も以前よりずっと描けるようになってきてる。
ホントこれからが楽しみ。あんまり色で冒険しすぎないように(笑)
111212d.jpg
…そろそろこのブログ用のハンドルネーム(あだ名)考えないかい?>ALL


変な夢と、今日の部活。


昨晩の函館は結構雪が降りました。朝起きたら結構な積もりよう。でも気温はそこそこ上がったので、重たい雪が一面を覆ってました。
校舎裏での一枚。なんか綺麗だったので思わずカメラ出して撮ってみたり。
111211a.jpg
そう、今日は変な夢を見た。
ある日突然校長に呼び出され、何事かと思って校長室に入ったら、
「キミ、来年の4月に札幌の某高校に異動だから」
Σ(´Д`ズガーン
で、その後いろんな人たちからその自分の異動話を聞かされ、どうやらそれが本当だと知る。
なぜ市函に来てまだ1年目だというのにもう転勤しなきゃならないの?!だいたい1年しかいないで異動なんてあり得るのか?てかそんな有名進学校に行って果たして美術は出来るのか?ましてや部活は?そして、今の生徒たちにはどのタイミングで言えばいいんだーーー??!
そ、そうだ…
せっかく立ち上げた美術部のブログはどうすりゃいいんだーーー!!!!(TдT)←そこかい
…っていう夢でした☆
でも、なんていうか、リアルな夢だったな…美術関係のいろんな人たちがやたら夢に登場してきたし…。いやーちょっと焦りました。
とりあえず、1年で異動なんてあり得ないですし、まだ市函での教員生活も始まったばかり。もっといろんなことやりたいですしね。
さて、今日の部活動。
111211b.jpg
111211c.jpg
今日は3人。1人は午前中にお帰り。頑張ってますよー今日も。着々と、地道に進んでいるようです。