地区大会反省会


やっと・・・
5月下旬に行われた地区大会の反省会をしました。
まだ部活動は毎日行えない日々ですが、次の支部展に向けて様々な意見交換をしました。

まずは1〜3年次混合のグループを作って作品を批評し合います。

早く終わったグループは、
ここはどうやって塗ったんですか?
構図はどうやってとったんですか?
この色はどうやって作ったんですか?
などなど、質問コーナーをしてました。
本当にみんな、積極的です。

最後に全員の作品を美術室に並べて鑑賞しました。
並べるとまた自分の作品が違って見えるので、さらに学べることがあったのではないかと思います。
・・・並べたところ、写真撮り忘れました。
みんな、それぞれに個性あふれる良い作品作れていたと思います。


中間考査です


来週の月曜日から中間考査があるので部活動はお休みです。
放課後静かな美術室は初めてです。

テストが終わったら一気に学校祭の準備です。
その前に地区大会の反省をしていない。
支部展の作品も進めないと。
忙しくなりそう・・・。


地区大会無事終了しました!


5月20日(木)快晴 
第50回高文連道南支部美術地区大会が行われました。

ふるる函館を拠点に函館公園と住吉漁港に分かれて写生会をしました。
とってもいい天気でとってもいい景色で、みんなそれぞれその空気感を作品で表現していました。




例年は2日日程で開催するこの大会、今年度はコロナの影響で1日日程で行いました。
5時間くらいで仕上げるのはなかなか難しいようでしたが、頑張っていました。
とくに1年生は油絵の具にもまだ慣れない中、奮闘していました。

16時に制作が終了して、作品鑑賞&合評会です。
他校の顧問の先生から講評をいただいて、得たものがあったのではないでしょうか。
緊急事態宣言の中ですが、欠席者もなく無事終了しました。
最後に一瞬だけマスクをとって記念撮影。


プチ地区大会を開催(2日目)


2日目です。
天気が良くて気持ちいい。
ちょっと虫が多かったけど。

完成に向けて、仕上げに入っていきます。


14時には制作終了。
短い時間でしたが、それぞれ完成させられていました。
美術室に戻って、合評会です。
鑑賞して、批評文を書き合います。
そのあと、自分の作品を説明して、部員からのコメントをもらいます。


自己評価、他者評価、なかなか難しいですが、自分の言葉で伝えていました。
次回作に生かしてほしいです。

これにてプチ地区大会は終了。
本番は今月20日に予定しています。