タグ : 校外展

校外展の準備と新聞掲載。


さて、いよいよ2月ももうあと僅かとなりました。
生徒らは今日で後期期末考査も終わり、わらわらと美術室に集まってきました。

で……みんなして作業作業。

160224a

160224b

160224c

何をやっているかというと、市函美術部校外展の準備なのでした。
今年は3月5日(土)から13日(日)まで、例年通り函館市のシンボル、五稜郭タワーの1階アトリウム広場にて開催します!

例年ですとだいたい3月末なんですが、今年は北海道新幹線が3月26日に開通ということで、3月末の日程はそのイベントの関係上押さえられなかったんですな。
で、冷静に考えると卒業式・入試が終わったらもう校外展の搬入なので、時間がない!というわけで考査終了とともに準備をスタートしたというわけです。

スチレンボード(ハレパネ)にキャプションの紙を貼り、それをカッターで切り分ける作業を行ったり、校外展DMを近隣の中学校や高校に送るための宛名書きをしたり…。それぞれ準備を進めています。

こちらが今年の校外展ポスターです。
ポスターのデザインは時間がないときは顧問が急遽作るんですが、昨年に引き続き今年は1年生の部員にポスターのイラストを描いてもらいました。

160224e

やっぱり部員が描いたほうがいいですね!今年も素敵なものが仕上がりました。
ポスターに描かれているイラストは、部員が制作した作品の一部が使われています。来場される際は、DMを片手にイラストとそれぞれの作品を見比べていただけたら幸いです^^

 
 
 
さて、先日の話ですが…

160224d

うちの部員のはっつぁんとその作品が函館新聞に掲載。
先日の道展U21で受賞した函館新聞社賞の記事を書いていただいたのでした。新聞掲載おめでとう!ヽ(=´▽`=)ノ

 
 
さ、今日は2月24日。
明日からはいよいよ国公立大学の前期試験です。
美術大学受験組はギリギリまで論文指導やデッサン対策を行ってきました。
あとは野となれ山となれ!ここまできたら受験を楽しんできてほしいと思います^^
とりあえず、おなかの弱いぷっちょが本番でおなか痛くしないことを祈っておこう…(笑)

3年生たち、しっかりやっといで!結局頼れるのは己のこれまでの努力のみだよ!!がんばれ!!!!


美術部追いコンと新聞掲載。


昨日3月26日は美術部追いコンでした。卒業した3年生を囲んでのお別れ会です。

150327a

場所は函館市内某所ですが、もはや定番の焼肉バイキングです。
お別れ会と言いつつも普通に食い気に走ってしまってましたね(笑)ま、でもこれがうちの美術部らしいといえばらしいところ。

150327b

150327c

150327d

そしていつもいたずらっこのにそむらがまたなんかやってました(笑)

150327e

2時間の食べ放題は、プレミアムなプランなのでお一人様3,550円…!ちょっとというか、結構高い…。。高校生にはきつかろう…。。
まぁ年に一回とかならいいんですけど、ファミレスでいいかも…?と思ったりもしました^^;ファミレスで贅沢に頼んでも3,000円いかないだろ、きっと…。
ていうか高校生もそうだけど、顧問も貧乏金なしなので、、、もすこしリーズナブルならありがたいね^^;それこそ合宿所でお好み焼き&たこやきとかもいいかも☆

ま、さんざん食べまくって満足したんですけどね(笑)
その後は3年生を囲んでひとことずつ。もちろん、3年生からも。

150327f

そこへ!!突如OG3人組が登場!!!
追いコン自体には参加してなかったんだけど、店の近くで待ち構えていたらしい…!!

150327g

これには3年生もビックリ。素敵なサプライズになったようです^^

150327h

うーん、乱入してきたOG3人組の写真を撮るのを忘れてた…。。
しかしよく3人も来てくれたなぁと。なんかこっちまで嬉しくなっちゃいました。ありがとう。

というわけで、無事3年生を追い出すこともできました。
3年生はそれぞれが違う進路で頑張っていきます。3人のうち2人は美術系で、ロミ子は教育大岩見沢で絵画を、そしてちゃっちゃHANDは東京造形大でテキスタイルを学びます。ロミ子は大学で油彩をやりたいと言っていました。そしてなぜかポスター甲子園で市函に勝ちます、と謎の宣言を(笑)なーにを言っちょる!!教え子にはまだまだ負けんわ!!!でも、足元すくわれないよう頑張ります!

ま、とにかく、これからの人生をどう生きていくかは、まさに自分次第。
そして大学に入ることがゴールなんかじゃなくて、どちらかというと大学を卒業して社会に出てからが本当のスタートですから。
今の現状に満足してないで、どんどん吸収して引き出しを増やして、自分自身を改めて見つめなおして、本質を追求して。唯一無二の存在になってほしいと思います。
じゃないと、新しいものなんて創造できませんから。

さ、できるかなー自分だけで(笑)ま、がんばれ!!とにかく、がんばれ!!!!!

そんなこんなの追いコンでした^^

 
 
そして、26日の函館新聞「みなみ風」に、美術部校外展の記事が掲載されていました!

150327i

しそこ部長がこの取材の時にいなかったので写ってないのが残念でしたね。

市函美術部校外展には、毎日多くの方々が作品を観に来てくださっています♪
さ、明日明後日の土日はさらに来場者が増えることを期待しましょうヽ(=´▽`=)ノ
お時間のある方は、ぜひ会場へ足をお運びくださいませ♪部員一同、お待ちしております(^O^)


市函美術部校外展、今年もやりますよ!


さーて今日も制作にいそしむ部員たち…。

150130a

徐々に進んでいますが、冬アート展までもう一ヶ月を切っているので…気合入れてほしいところです。
例によって合宿も行う予定です。合宿で仕上げるつもりで、日々頑張って制作してくれい!!

そんな中、今年度の校外展の日程がいよいよ見えてきました。

150130b

まだ最終的に受理された日程ではないため現時点での計画、ということになりますが、今年の校外展は3月24日(火)から3月30日(月)の一週間、これまで同様函館市のシンボルでもある「五稜郭タワー」のアトリウムにて開催する予定です!

今年も例年と同じく高文連に出品した作品や道展U21出品作品、またはこだて・冬・アート展に出品する作品など様々な展示となる予定ですが、ここに今年は市函美術部OGも参戦予定!!OGもこの校外展に作品を出品する予定です!
大学に進学した彼女らがどのような作品を持ってくるのか…今から楽しみです♪
高校生なんか目じゃないような、ぶっ飛んだ気合いのこもった作品を期待しています(と釘を刺すw)。

あと、来週には北海道新聞・函館新聞の方が来校し、こないだ発表になった全日本学校ポスター甲子園の準グランプリ受賞の件や、全国総文祭に出品することについて、また今回の校外展についての宣伝も兼ねて記事にしてもらう予定です。
せっかくですから、市函の生徒の頑張りをこういう場面で広くアピールしないとね☆

あ、そういえば全国学校ポスター甲子園の結果発表ページに、本校美術部からのコメントも掲載されていました♪
ぜひご覧くださいませ^^

そんな感じで頑張っています♪


美術部展、大盛況!そして、進路決定…!!!


さあさあ今日もやってますよー市函美術部年度末の最後のお祭り、美術部展!五稜郭タワーで開催中です!
ありがたいことに、連日多くの方が作品を見ていってくれています♪

140321a

中学校の時の先生も来て下さっているようで、ありがたい限りです♪

今回ちゃっちゃHAND部長がダイソーでカウンターを購入してきたんですが(100円でカウンターが買えることにもびっくりしたけど)、それでちゃんと見てくださっていた人を対象にカウントしているらしいんですが、ものすごい人数になっているようです…。
3年生も平日は積極的に受付にいてくれているようで、助かります^^

今日は卒業生ののざわな元部長も来てくれましたよ♪

140321b

コメントボードも気付けばいっぱいです!!ヽ(^0^)ノ

140321c

そして、数々の差し入れ…。。差し入れした下さった皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございますm(_ _)m

140321d

というわけで、いよいよ市函美術部展も明日22日が最終日となりました。
午後3時から搬出作業になりますので、それまでにお越しくださいませ♪私顧問も2時過ぎには会場にいると思います。

最終日、どうぞよろしくお願いいたします♪

 
それと、市函美術部の美術系進路の報告です!

昨日は秋田の中期試験合格発表だったのですが、中期は3人受けてなななんと3人とも合格…!前期では5人受けて1人だけ合格してしまい、その不合格だった4人のうち3人が負けじと中期も受験し、本気で気合いで全力で頑張って、、そして3人とも受かるという…。素晴らしすぎて涙が出る…伝説作りたいのかおまえらは…。

そして、さらに今日発表だった教育大岩見沢校美術の後期試験では、なんとその秋田組のうち2名が合格…!!!これも…奇跡としか…って言ったら怒られるかもしれませんが、それくらいすごい…。本気で衝撃を受けました。。

いや、大したものだホントに…。言葉にするのは簡単だけど、本当に、精神的にも身体的にも追い詰められながらギリギリまで頑張ったんだろうなぁ…。

所詮結果論ではあるけれど、やっぱり…これまで頑張ってきたことが絶対に生きたよね。
謙虚に、真摯に、とにかく全力で負けずにただがむしゃらに頑張り抜く…。うん、そういう人たちだったと思います。ちゃんと学んでいたんだな。。

もちろん、残念だった人もいるわけですが、じゃあその人達が頑張っていなかったなんてこともありません。試験は試験ですから…。こればっかりは、頑張ったから入れてあげる、ってわけにはいかないですからね。。

足りなかったのは技術なのか、それとも気持ちなのか。どこか奢ったところはなかったのか。
それは、きっとこれからの1年で見えてくることでしょう。大切なのは、謙虚な気持ち。肩肘張らないで、何事も柔軟に吸収していくこと。人の話をきちんと聴くこと。相手の気持ちを考えられること。全てを受け入れて、頑張って欲しい。
これからまた気持ちも新たにね。いつも、みんなで応援してるから…。
 
 
というわけでまとめると、今回美術系で進路を決めた部員は、秋田公立美術大学に4名、東北芸術工科大学に1名、そして教育大岩見沢校に2名合格!!推薦では女子美術大学に1名、bisenこと北海道芸術専門学校に1名が合格!かなりの人数が進路を決定することが出来ました!本当に、おめでとうございます!!

いやーー、これからが楽しみでしょうね。いいなぁ学生…。
でも受かってよかったねーじゃなくて、これからがスタートです。まあ本当はスタートでもないんだろうけど、今まで以上に自由な世界でどう自分を発揮していくかだから。型にはまらず、どんどん自分を模索していけい!!
 
 
ふー、ホントよかったよかった。。
さ…明日の搬出の後は…美術部追いコン!三年生の話でも聞かせてもらおうかな。