タグ : 新入部員

新年度始まりました


新1年生を7名迎え、3年生3名、2年生11名
合計21名で令和6年度市函美術部をスタートしていきます。
既に地区大会プレ・地区大会を終え、校外展真っ最中でございます。
校外展はコロナもあり、5年ほど開催出来ていなかったのではないでしょうか。
これから柳星祭・支部展と続いていきます。支部展は全国へ繋がる大切な大会です。
気合いを入れて、作品制作をしてもらえたらと思います。


新入部員も出揃ったかな…?



先日部活動写真撮影がありました。
せっかくだからと、写真屋さんが来る前にブログ用の写真を撮影。

総勢29名!あ、りょくちゃんが欠席したので写ってるのは28名ですね。

…と思ったら、この撮影後に部員が2名増えまして…

1年生、11名となりました!

残念ながら現時点では男子の入部が無く、ちょっと寂しさもあるわけで…。でもまだくすぶっている人もいるようなので、もしかしたら…とも思っているのですが、このあたりがいいところなのかもしれません。とりあえず、目標の二桁は達成できたのでよかったよかった。。
そんなこんなで1年生ちゃんたちもだんだん部活に慣れてきて、いつも放課後は三密を避けつつ(?)わいわいと楽しく活動しています。

さて、新型コロナの影響で開催が危ぶまれていた高文連ですが、このたび正式に実施することが決まりました。
しかしながら全道大会は行われずWeb上での開催となり、支部大会についてはこれから実施方法を検討していくことになります。
日程は例年同様8月下旬、具体的には8月26日の搬入に向け、部員たちは着々と動き始めました。

構想を練る2年生。
作品は、構想が命。ノリで決めても絶対にいいことはないので、じっくり考えます。ある意味この構想段階が一番大変かも…。

人物クロッキーの練習風景。実物を見て素早く特徴をとらえて描くことは、日々の鍛錬としてとても重要だったりします。

3年生部長パン祭りは、受験に向けて木炭デッサンに取り組んでいます。石膏像は大変だけど楽しいよね!

また、今日は1年生たちが授業で描いた作品を使ってプチ合評会を行っていました。自分の言葉で相手に伝えることで、新たな作品のよさに気付くこともできたりします。

先日注文した大量の絵の具と筆が到着。

なんと200ml入りの大作用油絵の具が某所にてなんとも破格、ホントに破格の値段で販売されていたため、買い占めるくらいの勢いで買いました。

その数、なんと185本…。チタニウムホワイトなんて、20本も買ったぜ…。

うちの美術部で人気のネープルスイエローも大量にね。

しかしこれ、1本1000円だとすると、単純に18万5000円かかる計算になりますが、なにせ破格中の破格ですから。3分の1以下です。いやーとんでもない…。
とりあえず、これでしばらくは大丈夫だろう…。でも、大事に使ってほしいですね。頼むから出すだけ出してそのまま放置とかは絶対するなよ…。

あと、筆も大量に購入しました。絶対使うんで。

筆も消耗品ですから…。ガシガシ描いていたらすぐ毛先が摩耗してなくなっちゃいますからね。ファンブラシもたくさん買ったし、面相筆も大量。もう怖いものはなにもない。たぶん。

そうそう。
先日突然やってきたひとたちが。

こないだ卒業したOGのハマチとどばしでした。

大学は9月までオンライン授業ということで、実家で受講しているそうな…。どばしのほうはもう始まっているとのことで、ひみつ道具とか見せてもらったりしましたが、やっぱり当たり前ですが実際に授業を聞いて活動するってとても大事だよなぁと。特に美術的な実技が絡んでくるものに関しては、オンラインって本当に難しいと思います。。

早くコロナ前の日常に戻って欲しいと思いますが、きっとしばらくは以前と全く同じような生活には戻れないのでしょうね…。
新しい生活様式を受け止めつつ、日々気をつけて生活していく必要があります。学校生活、そして部活動も方法を考えていかなくてはならない。
今年は合宿はできないかもしれないのが残念ですが、でもこうやって活動できていることへの感謝と喜びは忘れてはならないと思います。

さ、高文連に向けて、本腰入れていきましょう…!!


徐々に新入部員が入部してきた…!



というわけで、本日の美術室はというと…

部員はそれぞれデッサンやクロッキーをしてみたり高文連の構想を考えてみたり…いろいろやっています。気持ち距離置いてやってる…かな?

さて、そんな中。
現在は今日の時点で新入部員は5名となっております!

今は早速初の油絵を描いていて、このほかにも体験入部中の1年生も来ています。その子も入部可能性85%と話していたので…ぜひとも入部して欲しいものですねぇ^^
あと今日から始まった1年生の美術の授業では、美術部に興味を持っているという男子生徒も2名ほどいたし、見学も結構いたし、これはまだまだ増えていきそう…!
まだ明日明後日と2クラスあるので、そこで頑張って宣伝したいと思います^^

そんな初々しい後輩ちゃんたちに、これ見よがしにと先輩として指導する風のりょくちゃん。笑

そういや新入部員の中には、中学生の頃からここのブログを読んでいる人もいたようで…。いや、ありがたいですね。ある程度の宣伝効果はあるようです^^
でも、当たり前ですけど下手なこと書けないな…と改めて思ったり。。気をつけよっと。

しかし、札幌圏の小中高校は今日から5月6日まで休校ですもんね…。
改めて、今こうやって学校がスタートして、授業やって、部活やって…という日々のありがたさを感じずにはいられません。教員は、授業をやってナンボですから。生徒と関わるのはやっぱり楽しいです^^
早く日常が戻ることを願って、それぞれが今を頑張るしかないなと思います。。


新年度・部活始めはいきなり部員勧誘デー!



昨日4月8日から学校が再開となり、懸念されていた始業式、そして入学式が行われました。
新型コロナの関係で着任式・始業式はテレビ放送にて行い、そして入学式はかろうじて体育館で開催できたものの、保護者の皆様は別室のテレビ放送にてその様子を観るといったものでした。
それでも実施できただけよかったのかもしれませんね…。

…そして再開二日目となる今日は、本来であれば例年のように体育館で盛大に部活動紹介&部活勧誘を行うのですが、今年はそれができず。

昨年の様子はというと…

こんな感じで大盛り上がりでやっていたけれど、今回は朝の放送で放課後に部活動を見学に行きましょう的な感じで終わり。。

例年は部活紹介を見て美術部に興味を持って見学に来てくれた新入生が多いようなんですが、それができなかった今年は、果たしてどれだけの新入生が校舎のすみっこにある美術室に足を運んでくれるのか…と、久しぶりに再会した部員たちと心配していたんです……。。
 
 
 
 
 
しかし…。

その心配は杞憂だったようです^^

放課後になると、たくさんの新入生が美術室の見学にやってきてくれました!ヽ(=´▽`=)ノ
今日だけでなんと16人くらいも…?!確か昨年も多かったと思うんですが(あ、やっぱり多かったっぽい)、今年もまさかこんなに来てくれるなんて…!

しかも、すでに美術部への入部も心に決めている新入生も数名見受けられ、なんならこのブログも見たことがあるという人も少なくない…!とてもありがたいことです…!
さらに、男子の見学者も何名か来てくれて、これは…!今年も男子が入部してくれそうだ…!

卒業生が全部で12名だったので、10人…くらい入ってくれたら嬉しいですねぇ^^

…なーんて期待しちゃうとあとからガッカリ〜なんてことも少なくないので、あんまり期待しすぎないでおこう(笑)

ほかの部活と悩んでる〜という人も当然いましたが、うちの美術部は思い切って存分に絵を描ける美術部としもとても恵まれた環境だと思いますので、絵が大好き!ぜひぜひ大きい作品を描いてみたい!楽しく油絵やってみたい!という人は迷わず美術部でOKだと思います^^損はしませんよ!多分…(笑)
 
 
 
そんな新入生の見学も一段落したあたりで、久しぶりに部活っぽく高文連の構想を考えたりと皆それぞれ活動しておりました。

ひっそりとすみっこのほうでりょくちゃんが制作してました。

うーむ、美術部っぽい(笑)

さ、そんなこんなで始まったわけですが、なにせ新型コロナのおかげでこれからどうなっていくのかが相変わらず見当も付きません。。
また分散登校とか休校とか、いつなってもおかしくない情勢なわけで…。まぁ学校があるないよりも、とにかく健康でいることが一番大切なので休校などは仕方がないとは思うのですが…なんとも悲しいですね…。
本当にこれまでの日常に戻るにはまだまだかかるだろうとは思いますが、今やれることを精一杯やっていくしかないですね。

というわけで、新入部員どしどしお待ちしております!
僕たちと一緒に楽しく一生懸命制作しましょう!きっと充実した高校生活になること間違いありませんよー!!ヽ(=´▽`=)ノ