タグ : 友禅染

「ハコビ・マジカル・ワークショップ」ボランティアに参加してきました。


このたび函館美術館が主催となって開催されるワークショップ「ハコビ・マジカル・ワークショップ」のボランティア要員として、本校美術部員10名が5月25日・26日の2日間、函館美術館にて活動してきました。

いきさつとしては、市立函館高校では「函館学」という授業があり、その中で今年度の1年次生より「地域探求学習」というものが設定されたのですが、その関係で担当の先生から「函館美術館で開催されるワークショップに美術部の活動として参加してみてはどうか」という話があり、部員に参加希望を募ってみたところ、ぜひ参加したいという声がわわーっと上がり、まずは今回のワークショップボランティアに3年生を中心とした10名(3年生8名・2年生2名)で参加することとなったのでした。

まずはワークショップ前日の25日金曜日、この日は高体連集約日ということで4時間授業でした。
さっそく午後3時に美術館へ向かいます。講堂に通された我々は、まず2日間の流れについて説明を受け…

会場設営を行いました。椅子を片付け、指示に従いブルーシートを敷きます。

ここで函館美術館の学芸員さんである井内様から今回のワークショップの講師である景澤先生のご紹介と説明がありました。

今回のワークショップは、「京友禅体験〜ハンカチ染め〜」。伝統工芸である友禅染を体験するワークショップであり、そしてそのお手伝いをするということでした。

早速材料や道具の配布のお手伝いをします。
友禅染の顔料が並ぶと、部員たちから「わぁーきれい!」と声が上がりました。

この日はまず友禅染を体験します。各自図案が描かれたハンカチを選びました。図案は先生が前もって手描きで描いてくださったもので、一枚一枚が手描きです。失礼ながら最初プリントされたものかと思っていました。この枚数を手描きとは…すごい…。。
部員たちは、様々な和の素敵な柄に既に心が完全に奪われている様子でした。

さて、最初に作業がしやすいように「伸子張り(しんしばり)」を行います。竹ひごの両端に針がついていて、それを使ってハンカチをぴんと張っていきます。針がついていて気をつけないと怪我をしそうでした。

梅皿にそれぞれ好きな色を出し、早速彩色開始。

さすがに美術部とあって、絵の具を使うことについてはお手のもの。各自思い切って色を差し始めます。

実に発色が綺麗ですねぇ。

もう、言われなくてもぼかしを入れ始めています。

最初は慎重でしたが、どんどん筆が進み、ノリノリに。

ワイワイやりつつも、かなり真剣に制作しています。このあたりはさすがだなぁと感心。

そんな中、キングが「にじみ過ぎてはみ出しまくった…!もう鱗粉にするしかない…!」と騒いでいました。

さよちんは淡くさわやかに色を置いていって、ほぼ完成かと思った矢先に「もっと渋くしたいですね…」と、いよいよ黒系の色を差し始めます。

こちらではいよいよ立ち上がって図案の周辺に色を差し始めるガースー。みんな自由です。実に自由。

もくもくと制作に励むハマネル。実に綺麗な配色だなぁ…。

あっいよいよさよちんが周りを黒く染め始めました。彼女はとどまるところを知りません。

そしてとなりのおつるも負けじと黄緑に染め始めます。

そんなこんなで皆集中しすごく楽しそうに制作をしているんですが、まぁ美術部の性格上、どんどんのめり込んでいくために時間がかかりまくり。
もう予定の制作時間はとっくに過ぎているにもかかわらず、そんなことお構いなしに制作を続けます。
もちろん美術館の方々もそのあたりは理解してくださり、時間を延長しての制作となりました。

しかしそれでもいよいよ時間が無くなってきました。
背景を染め始めたふたりは急ピッチで制作を進めます。

キングとハマネルが談笑しています。同じ蝶の図案を選んだ仲間としての絆が生まれたのでしょう。

ひたすらもくもくと一言も発さず集中して制作していたはうるの作品は、とても美しい色味になっています。細かいなぁ…そして色が美しい…!

さて、いよいよ終わりが近づきました。各自名前を入れて完成となります。

ハマネル…名前がデカいな…(笑)

おしゃない部長のはなんだか小学生のもちものみたいな名前の入り方になっています。

タイムアップ目前でさよちんが三日月を描き入れました。時間がない!と、ガースーとともにダブルでドライヤーをあてています。

そんなこんなで美術館の閉館時間をオーバーしてまでの制作となりました。すごく…自由…いやぁ最高ですね。

さらにそのあとは特別展の観覧までさせてもらい、すべてが終了したのは夕方の6時半頃。
もうなんだかただただ楽しんだだけの友禅染体験でした。完成した作品とともに記念撮影。とても充実した表情を浮かべています(笑)

というわけでこの日はこれにて終了。皆満足して帰路につきました。
 
 
 
 
そして翌日。
12時半前に集合した我々は、いざ美術館へ。この日は天気がめちゃくちゃ良かったです。

さっそく会場設営。荷物置き用の椅子を並べます。

ほどなくして参加者がどんどんやってきました。元気よく挨拶を交わし、全員が席についたところでいよいよワークショップの開催です。

先に特別展のギャラリーツアーを行い、

その後はまた講堂に集合し、景澤先生より友禅染の解説がありました。

そして制作が始まりました。
部員たちは参加者の制作のサポートということで、各々が動きまわり、参加者とのコミュニケーションを取っていきます。
小さなお子さんも参加されているので、早速フォローについてまわります。

前日にしっかり制作をしただけあって、談笑しながら的確なアドバイスをしていました。伸子の針に気をつけて…。

今回、顧問はあえて一切のフォローを行わず、すべて部員だけで動いてもらいました。たまにちょいちょい部員にツッコミを入れながら。
こういうのすごく好きなので本当はすごく話しかけたりしたかったんですが、花はすべて部員に持たせます。顧問はひたすら撮影係に徹します。

こうやって見ていると、それぞれの動きがよくわかりますね。まるで実習生の授業を見守っている感じ。
例えばキングは常に引きの姿勢で見守る派のようです。うん、見守っていますね…。

笑顔で積極的にどんどん接していくさまは、大したものだなぁと感心して見ていました。

女の子は落ち着いて黙々と楽しそうに制作するのですが、やはり男の子はちょっと動きたくなってしまいます。そんな子のところに、言われなくてもしっかり張り付いてサポートしていました。えらいえらい。

顔を寄せてコミュニケーションを取っています。こういうときは目線の高さを合わせることが大事。わかってますねぇ。

おや、キングが徐々に近づいてきました。

ハマネルは身を乗り出して御婦人とコミュニケーションを取っています。なんか意外。
いやぁしかし皆さん楽しそうに制作していましたね。ていうか楽しいに決まってるよなぁ…。

にしてもいちいちキングの表情が素晴らしいです。もはや保護者のようだ(笑)

かくして制作が終了。やはり予定の時間を30分ほど超えての制作でした。皆さん制作に没頭されていましたね。
完成作品を前に出てご披露。どれも素敵な作品でした。

完成した作品は各自持ち帰りです。自宅でアイロンを掛けて顔料を定着させると、洗っても落ちることがなくなるとのこと。
きっと実際に使ったり、部屋に飾ったりされるのではないでしょうか。実にいい体験だったと思います。参加された皆様、お疲れ様でした。

 
 
 
というわけで、本日のワークショップは無事終了しました!

ずっと立ち歩いての活動だったのと、笑顔を作りっぱなしだったためか相当に疲れたようです(笑)
ニコニコマシーンでおなじみのおしゃない部長ですら「いつも笑顔だから別に大丈夫なんですけど、さすがに頬のあたりがピクピクしましゅ…」と話していました。いやぁ、笑顔は大事ですよね。遠巻きに見ていた顧問ですら、いつもより気持ちニコニコしていたので顔が疲れましたから…。

今回の体験を通して、友禅染についての知識を学び、また体験もすることができ(僕らは無料でよかったのですか??ってくらいでした)、また地域の人たちと交流することができてとても良い機会でした。
”ボランティア”と言いつつも、純粋に2日間実に楽しく充実した時間となり、むしろこちらが参加させていただけたことに感謝するような取り組みとなりました。この場をお借りしまして、函館美術館の井内さんや京友禅講師の景澤先生をはじめ、関係の方々にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

ぜひ機会がありましたら、函館美術館のワークショップに参加されることをオススメします♪
市函美術部としましても、また今後開催されるワークショップのお手伝いをさせていただくことがあるかと思います。その際には、どうぞよろしくお願いいたします。

以上、今回のワークショップボランティアの報告でした♪あー楽しかった^^