タグ : 柳星祭

柳星祭が近付いてきました!


7月10日(土)11日(日)は「柳星祭」です。
一般公開はしませんが、今年度は2日日程で行う予定です。
コロナ禍が続く中、密を避けて準備しています!

私は初めての柳星祭です。
美術部員が作るものもそうですが、市函生の「作り上げるもの」はクオリティが高い!
例年とは少し違う形の柳星祭のようですが、とっても楽しみです。

さて、美術部は柳星祭ポスター、グッズ、装飾・・・いろいろなことを生徒会から頼まれて、5月中旬あたりから準備を進めてきました。
つい先ほど、頼まれていたものの発注が全て終わりました。
そして、今週末くらいから徐々にいろいろなものが届くはずです。
上手に出来上がるといいのですが・・・あとは待つのみです。

さて、最近の美術室の様子です。
3年生は支部展に向けて制作中です。
講習などもあり、なかなか思うように進まない部員もちらほら。

ここからは柳星祭の準備です。
演劇部から大きな板を借りてきました。

発泡スチロールの板のようなものを塗りだしました。
美術室の場所がないので向かいの講義室をちょっと借りてます。
ここが暑くて暑くて、作業が大変そうでした。

折り紙をしている人も。

作るものは1、2年生が中心でそれ以外は3年生が中心に取り組んでいます。
みんなが活動すると美術室で身動きがとれないです。
どんなものが完成するのか、柳星祭楽しみです!


第14回柳星祭レポート!


10月2日金曜日、後期始業式が行われました。

10月に入って学校行事が解禁となり、今年度初めて全校生徒が体育館に入場し、実施されました。

始業式のときに行われた表彰伝達の様子。
美術部は高文連道南支部美術展の表彰を受けました。

優秀賞・奨励賞合わせて27名がずらり。
せっかくの受賞、全校生徒の前できちんと表彰してもらうことはとても大切なことだと思っています。時間がない中対応してもらえて感謝感謝^^
 
 
そして!!
この日は生徒たちが待ちに待った柳星祭の日!!

吹奏楽局とチアリーディング局のオープニングアクトから始まり、その後は春には実施できなかった各部活動からの部局紹介が行われました。

さて、美術部はというと…

毎年部局紹介の時にやっている、恒例の「速描き」です!
順番的にはなんとトリを飾るということで、部員たちも結構なプレッシャーを感じていたようです。

速描きの間、司会による活動についてと過去の作品を紹介。懐かしい過去の先輩たちによる作品たちも紹介されていました。

制作途中、YOASOBIの「群青」の曲に合わせて作った美術部のムービーが挿入されました。この部活動画はブルボンアルフォート×YOASOBIのコラボ企画ムービーにインスパイアされて部員が作ったムービーなんですが、これがなかなか良い出来で…。。またね、今をときめくYOASOBIの「群青」という曲が最高にいい。東京藝大を目指す高校生を描いた漫画「ブルーピリオド」をモチーフとした曲なんですが、詩がもろに美術部的には刺さりまくりなんです。今度「ブルーピリオド」の紹介をぜひしたいのですが、まぁそれは今は長くなるので置いておきます。
とりあえず、美術部の人、美大を目指す人、美大出身者にとって「ブルーピリオド」は必読の漫画ですし、このYoutubeもぜひとも視聴するべきです。あまりに良すぎて泣けてきます。ホントに。。

ちょっと話が逸れてしまいました。
動画の上映が終わり、さあ、だんだん出来上がりつつあります。もうわかりますかね…?

速描きも終盤に差し掛かろうというところで、そういえば定番の「キューピー三分クッキング」のBGMがかかっていなかったことに気付き、テンパってフリーズする司会の二人笑

そんなこんなで完成!今年の速描きは最近テレビに引っ張りだこの「フワちゃん」でしたー!

ここで照明がバッと落ち、突然流れる謎のムービー。
ちょっとここには掲載できないんですが、ちょっとホラーな内容で、ラストは会場全体から悲鳴が響き…!!

そして、バッと照明が付くとそこには……

実は顧問も衝撃のラストを知らなかったため、シャッターチャンスを逃してしまったんですが、血まみれのフワちゃんの前には、亡霊が…。。。

いやー、トリをしっかりと飾ってくれましたね!ウケはバッチリだったようです。
生徒たちからも「美術部やべぇ…」「フワちゃん上手すぎるっしょ…」「マジで怖かったんだけど…」という声が至るところから聞こえてきて、教員からも「美術部なのにMVは作るしホラー動画は作るし、絵は描くし…多彩すぎるね…!」とお褒め?の言葉を多数いただきました。
今回の柳星祭部活企画については完全に部員だけで作り上げたもので、最後まで皆で協力してしっかり頑張ってくれたなぁと、我が美術部ながら感心しました。
みんな、これまでの準備と発表、本当にお疲れさまでしたーー!!

さて、前半戦が終わり、お昼の時間はイチハコグルメサーカスと称して、前庭に屋台が並びました。

今年は例年と違って準備の期間もほぼ無く、3年生は毎年食品展示を行っているのですがこのコロナの関係や時期的に3年生も受験に向かっているためもう無理ができない…ということもあり、外部に委託していろいろなお店から出店をしてもらったんです。

屋台ではカレーやたこ焼き、ピザやクロワッサン、クレープなど、様々な食品を販売し、生徒は昼食を大いに楽しんでいたようです♪
またね、天気が良くてよかった!外で食べている部員も発見^^

美術室でも2年生数名が買ってきたものを美味しそうに頬張っていました^^

オススメされたピザを買って食べましたが、確かに美味しかったですわ♪

そして午後からは有志発表。

なんとうちの部員もチアの子たちとダンスを踊っていました!

部活発表やら動画作成やら仮縁作成やらで忙しい中、ダンスまで練習していたんだもんな…大したもんだ…!

そして、柳星祭パレードVRという企画。
パレードルートを動画で流し、ゴールがこの体育館ということで、学年縦割りで作った3基とPTAの行灯1基が体育館へ入ってきました。

残念ながらパレードはできなかったけど、工夫をこらしてパレードを擬似的に実施するという企画…生徒会は本当に今回頑張っていたと思います。高校生ってすごいわ…。。
しかし、PTA行灯の「アマビエ」のクオリティはさすがとしか言いようがなかったです。PTAの方々も毎年行灯づくりを楽しみにされていますからね…。ご協力いただきありがとうございました。

そして、閉祭宣言があり、柳星祭は幕を閉じたのでした。

……と思いきや…!!!
 
 
 
スペシャルイベントとして………
 
 
 
やはり、柳星祭といえば………!!!

打ち上げ花火!!!

今年も盛大に花火を上げることができました!!!


 
 
 
今年は1日しかない柳星祭ではあったけれど、本来は中止だったことを考えると、実施にこぎつけられたこと自体がある意味奇跡。しかもいつもと全然違う方式で、まさにイチから作り上げた今回の柳星祭、運営側はいつも以上の労力をかけてこれまで準備してきました。
コロナのために変わらなければならない、変えていかなくてはいけないことがたくさんあり、それでも変わらずつなげていきたいものがある。まさに今年の柳星祭は「不易と流行」を具現化したものだったと感じました。
これだけの盛り上がりで実施できたことは、多分この先思い返してみた時に、あのコロナの年に学祭やったんだぜ!と胸を張って言えるイベントになりました。生徒会の皆さん、生徒会顧問の先生、そして部活動、生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
 
 
 
さて、美術部的には、この柳星祭に向けて取り組んできたことがあります。

ひとつは、柳星祭ポスター。
今年も2年生が中心となってポスターを制作しました。

2020年、冬の頃。
新型コロナウイルス感染症という病気が全世界を包み込んだ。
オリンピックは中止となり、卒業式や入学式はかろうじて実施できたものの、該当学年の生徒と教員のみで行うことになった。
春を迎えた学校は2週間で休校となり、部活では最後の大会を控えた3年生が途方に暮れ、卒業していった先輩たちは胸を躍らせていた大学での生活もリモートでの実施となり、新しい生活様式を強いられる日常となってしまう。

僕たちのセカイは、音を立てて急激に変わってしまった。

そして、そのセカイの中で、わたしたちも変わっていかなくてはならない。

不平を言っても始まらない。自分たちよりももっと苦しんでいる人が、もっとつらい思いをしている人がいる。
だからこそ、頑張ってくれている人たちに感謝する気持ちを大切にしなくてはならない。

皆でこの危機を乗り越えよう。そして、変わっていこう。変わり続けていこう。
新しい価値を、生み出していこう。提案していこう。もっとよくしていこう。

僕たちは、変化することを恐れる必要なんてない。どうせ変わるなら、むしろ前向きに変わっていこうじゃないか。

季節はいつものように移り変わっていく。
忘れてはいけない。
様々なことが変わっていくけれど、大切なことは変わらないんだ。

つないだバトンは、次の世代、そして未来につながっていく。
 
 
変わっていこう、変わらずに。

そのような思いをポスターに込めました。

変わることを恐れるどころか、むしろ前向きに変えていこう。いつもと一緒じゃ面白くないし、誰でも出来ることなら、そう、例年通りなら、それはむしろ停滞ですら無く後退とも言えるだろう。

新しい価値を創造するのは、美術に生きる我々にとっての使命だと考えています。柳星祭ポスターは毎年違うイメージで作っていますが、それもある意味美術科の意地の表れでもあるのでした。

背景にはミュシャの「四季」シリーズから着想を得て、コロナが広まった冬を経て、何事もなかったかのようにやってくる春、短かったけど暑かった夏、そして奇跡的に実施にまでこぎつけた、柳星祭の秋につながっていくという4つの連作が並ぶデザインになっています。
四季のイメージの色をアクリルで塗り、そのベースを黒のクレヨンで塗りつぶした上で引っ掻いて描く「スクラッチ」の技法を取り入れ、3名の部員がそれぞれイメージする四季を数枚描き、そこから調整を重ねて4つのイラストを起こしました。

これらのスクラッチはまだコンセプト状態なので、制作途中のイメージです。最終的には新たに描き起こした4枚となっています。

久しぶりにクレヨンを使っての制作ということで、メンバーはとても楽しみながら制作に励みました。

今回のポスター制作は、例年の半分ほどの時間で仕上げなくてはならず、かなり大変でしたが割とイメージが早く固まったため、なんとか学校祭一週間前には完成となったのでした。手描き感のある、素敵なポスターになったかと思います^^忙しい中取り組んでくれた3人、本当にお疲れさまでした☆

そのほか、3年次選択科目「美術教養」ではグッズのデザインも行いました。

今年は定番の「うちわ」と「トートバッグ」を作成。

うちわには、柳星祭の公式キャラクターである「ダッシュくん・ダッシュちゃん」を今風(?)にアレンジしたイラストを。
そしてトートバッグのデザインは、今年の柳星祭テーマである「情笑輝柳(じょうしょうきりゅう)」から、上昇気流に乗って高く飛んでいく飛行機をイメージし、普段使いの出来る、ある意味柳星祭っぽくないデザインで仕上げました。オマケにカンバッジ付きです♪
生徒の感想はあまり聞いていないんですが、教員からは「これなら普段も使えていいですよね。爽やかでいい!」と好評でした^^

あと、これはサプライズ配布となったんですが……

オリジナルハイチュウの「イチハコチュウ」です!

こちらもデザインは授業選択の生徒が行いました。

思っていたよりもずっと高いクオリティで制作できました!市販されていてもいいレベルだと自分でも思っています笑
正直もっとチープなものになるんじゃないかと心配していた(失礼!)だけに、届いたときの喜びはひとしおでした♪

実はあともうひとつ、工場の機械が故障したとのことで配布が間に合わなかったグッズがあるんですが、、それはまた届いたときにでも。
 
 
 
そんなこんなで、今年の柳星祭が無事に終わったのでした。
やっぱり、行事っていいなぁ…と改めて感じましたね。リハーサルで体育館に生徒が集まっているだけで、なんだか久しぶりにワクワクしてきたもんなぁ…。
3年生はこれからいよいよ進路に向かっていくわけですが、ぜひとも今回の柳星祭を機に、気持ち切り替えて頑張って欲しいですね。

以上、柳星祭にまつわるレポートでした!皆さんお疲れさまでした!!


第13回柳星祭・美術部の様子!(写真大量)


さぁ夏休みまであと少し!てことは高文連までもあと少し!気付けば作品搬入日まであと1ヶ月となってしまいました…!

というわけで今の美術部の様子を…とも思ったのですが、先日の柳星祭の様子を掲載したいと思います。

まず、今回の柳星祭では、前回のブログにてちょっと紹介した美術部おばけ屋敷のファストパス(入場券)の配布を行いました。

この入場券制度は今回が初でして、配布方法を考えた後に、生徒公開日の入場券に関しては柳星祭前に観覧希望者を募って配布しよう!ということになったのでした。

単純に時間で割って算出した観覧可能枠は45組
正直事前配布を行うといっても、果たしてどれだけの生徒が集まるのかが未知数…。たくさん来るのを期待していたのに全然集まらなかったら切ないけど、たくさん来たらたくさん来たで果たして納得してもらえるのか…とまぁいろいろ心配しつつ事前配布の時を待っていたところ……
 
 
 
 
開始20分前くらいからあれよあれよと人が集まり……開始5分前には……

……すんごい行列に……!!

美術室向かいの講義室から、果ては教室棟の情報室前までという、とんでもない長蛇の列……!!!


 
 
 
ほうっておくとどんどん行列が伸びていくため、予定時刻をもって並ぶのを打ち切らせてもらいました…。
並ぶのはグループの代表者のみであることを伝え、列を整理して組数を何度も確認したところ、ななんと128組も集まってくれたのでした…!なんとありがたいことでしょう…(ToT)そして、なんか申し訳ない…。。

というわけで、当選倍率は約3倍となってしまいました。。

ま、気を取り直して!最初のひとにくじを引いてもらおうではないか!!

さぁ、記念すべき最初のくじは……?!

なんと!一発目から「ハズレ」が出てしまいました!
しかし!その場はハイテンションで大盛り上がり!!さすがは一発目!!

その後どんどんくじを引いていきます。当たった人にはくじに書かれたユニットの入場券を配布していきます。

それはもう悲喜こもごも。ハズれてしまった人たちよ…申し訳ない…。また来年どうぞ…。。卒業していたら、遊びに来てください…。。

そして、いよいよラストふた組。くじの中身は、1つは当たり、1つはハズレ…。

同時にくじを引き……

まさに明暗が分かれた瞬間でした。

無事くじ引きが終わってホッとしている面々。

その日の放課後、いよいよ柳星祭目前ということで打ち合わせ。

 
 
 
というわけで柳星祭初日。
この日は天候不順のため前夜祭となる行灯行列は延期に。よって開祭式とクラスの衣装をパフォーマンスで発表する「イチコレ」が実施されました。
最後は全校生徒で記念撮影。

そして翌日の柳星祭2日目。この日は生徒のみの校内交流日。
11時からスタートしたわけですが、美術室の前はというと…

ガラ〜ンとしています。。

例年は開始前からおばけ屋敷の行列が出来ているのですが、今年は当然ですが行列なし。驚くほど閑散としています。

しかし最初のユニットであるグループはしっかりと待合所で順番を待っていました。

どばしが一生懸命注意事項の説明を行っています。どばし、説明上手だったな。

おばけ屋敷の観覧が終わった生徒たちに感想を聞いてみると、「怖かった!」「ヤバイヤバイ!!」という声を聞くことができました。よかったよかった…。

しかし、生徒公開日だとさすがに美術室に足を運ぶ生徒もあんまりいない…まぁいるんですけど、そんなもんかなと。
逆に先生方は似顔絵を描いてもらいに来てくださいます。ありがたいかぎりです…。

はまやねんはなぜか大爆笑(笑)

生徒も何人か似顔絵を描かせてくれました^^

というわけで、生徒公開日は割と穏やかに過ぎていきました。
おばけ屋敷も入場券制にしたことで混雑もなく、ちょっとこっちのシフトの入れ替えで多少バタバタする場面もありましたが、それでも例年よりずっとやりやすかったようです。
それぞれのユニットの集合時間もきっちり守ってくれたおかげで特にトラブルもなく、無事に終了することが出来ました♪
 
 
 
 
さて、最終日である柳星祭3日目、一般公開日です。

おばけ屋敷は一般公開日については完全に来校者のみの観覧にし、オープン早々多くの人たちが集まってくださいました。

10組目以降はご都合の良い時間をお客さんに確認し、入場券を配布するという方式を取りました。
すべて綿密な計画のもと動き、きちんと説明して配布したことでこちらも想像以上にスムースに運営できました。いやー入場券システム、すごいわ…。

美術室のほうにもたっくさんの方に足をお運びいただき、作品を見ていただいたり似顔絵を描かせていただくことができました♪

意外にも?!子どもの扱いがとても上手な1年生…!コミュ力高い…!

そうそう、美術部の卒業生も遊びに来てくれました!一番左は部員ですが^^;

そして、相変わらず自転車に乗れないというたろーちゃんまで…!!

あれ?今年はおばけ屋敷大好きOBが来なかったな、そういえば。。元気かな…。

そんなこんなで14時に一般公開時間も無事終了。
たくさんのお客様が美術室の展示やお化け屋敷に足を運んでくださいました。感謝感謝です…。
美術部の活動についてお褒めの言葉をかけてくださる方々も多く、認知されてるなぁと心からありがたく思いました。
しかし、ホントにトラブルなく順調に終わったなぁ、今年の美術部展示は…。
今年も、中の部員たちは汗だくになりながら一生懸命頑張っておどかしてくれていました。お疲れさま!!
 
 
 
 
さて、ここからはいよいよ柳星祭もラストに向かって突っ走ります。
初日に行えなかった行灯行列&打ち上げ花火の後夜祭が待っている!

しかし…外の天候は…いつ降り出してもおかしくないような微妙な空。。天気予報も、夕方5時から雨が降り出すとか…。。
おかしい…曇りのち晴れ、ときどきこいなつだったんじゃないのか…。これで晴れてくれればまさにポスターのキャッチコピー通りだったのに…。。

でも、結局終わってみればギリギリ雨らしい雨には当たらず、なんとか打ち上げ花火までできたので本当によかった。まさかの後夜祭中止展開にならず、ここは皆の思いが天に通じたのだと思いたいです。

それでは、行灯行列中に見つけた部員たちの写真を。

行灯行列の休憩地点である千代台公園にて。

再開前に全員で集まって記念撮影!

さ、今度は学校まで戻ります!

だんだんあたりは暗くなってきました。行灯のあかりが綺麗な時間帯です。

こっちは今年は記録係なので黙々と写真撮影していたためちょっと肌寒い感じでしたが、高校生はやはり若いね…元気いっぱいでした!

すべてのクラスが学校まで戻り、グラウンドではいよいよファイヤストーム点火!

そして……

恒例の打ち上げ花火。今年は例年に増して一段と綺麗に夜空に輝いていました。
後夜祭の花火ってのも、なにか今までの苦労が報われるような気持ちになれるというか、ラストの演出としてはいいものですね。

校舎が、祭りのあと、って感じです。

かくして、今年の柳星祭は幕を閉じたのでした。
 
 
 
翌日。
例年だとだいたい最終日の次の日は片付けなんですが、今年は暦の関係(海の日)でお休み。
本来ならば疲れ果てて休みたいところではあるのですが、美術室&講義室の復元作業を行わないと翌日の片付けに間に合わないため、午後から部員に出てきてもらって大掃除を敢行。

ほとんどの部員が片付けにやってきてくれたおかげで思いのほか片付けも順調に進んだため、高文連もあることだし思い切って床磨きもやろう!となり、皆で床をせっせこ磨きました。

終わったあとは、アイスでお疲れさん!!

ここで1年生が自宅から持ってきた函館の有名洋菓子店「ペシェ・ミニョン」のクマのかたちをした大きいチョコを食べよう!と。
なぜか3年おきゃべがドヤ顔でチョコを掲げます。

しばらく謎の撮影会が続いたのちに、満を持していざチョコ割り!ここでもおきゃべは謎のドヤ顔。

木槌で叩いて割ったチョコを皆でほおばりましたとさ。
 
 
 
そんなこんなで今年の柳星祭も終了!
学校祭の準備を通して部員たちの交流も深まったようです。やはりなにか大きなものを皆で作り上げるという経験はとても大事。
クラスの方でも学校祭となると美術部員が活躍する機会も多く、頼りにされて頑張った結果各部門で素晴らしい結果を出して嬉しい場面もあれば、逆に理不尽な要求に涙を流すような場面もあったようです。

でも、ポスターのキャッチコピーにあるとおり、曇りのち晴れ、なんだと思うな。
一生懸命に頑張ってきた人には、必ずいいことが訪れるものであると、顧問は信じたい。それがいつ来るかはわからなくとも、頑張ったという証は自分の中にしっかり刻まれるし、それを見ていて応援してくれている人も必ずいます。
だから、やれることはなんでもやりゃいいし、頑張れば頑張ったぶん、きっとそれはその人の血肉となってこれからの人生に必ずや生きてくる。そう思って、これからもいろんなことに頑張っていける人になってほしいと思います。忙しいのは、むしろラッキー!くらいに思えばいいのさ!(笑)あ、これブラック発言ですかね…。。

でも、そういうひとのもとにはきっと、「ときどきこいなつ」的なことがやってくるんだよ。
 
 
 
 
さ!
学校祭は終わった!次は、僕らのお祭りが待ってるよ!!
これからは、全国まで続くお祭り、高文連の夏だ!
せっかく部活動させてもらえてるんだ、1日1日の時間を大切に、搬入まであと一ヶ月、濃い夏にしようじゃないのー!!!がんばろーーーー!!!ヽ(=´▽`=)ノ


「第13回柳星祭ポスター」とか柳星祭準備の様子とか。


さて、今年の柳星祭ポスターが完成しました!


 
 
 

他愛もない会話をしながら、海岸沿いをゆっくりと歩く二人。
気がつけばさっきまで空を覆っていた雲も遠ざかり、高く澄んだ初夏の青空が広がっていた。
思えばこれまでいろんなことがあった。たいへんなこともあった。喧嘩をしたこともあった。涙を流したこともあった。どうしていいか戸惑うこともあった。でも、楽しいこともうれしいこともたくさんあった。
そんな日々を過ごしながら、ぼくらは少しずつ少しずつ成長していく。

気付くだろうか。そんなぼくらを応援するように、いつも色とりどりの花火が青い空に咲いていることを。そしてそれはまるで白昼夢のように。

曇った空も、やがて青空が広がって晴れ渡る。そしてときどき、想像もしていなかった素敵なことがやってくる。
そんな瞬間があるから、ぼくらはなんでも乗り越えていけるんだ。そして、思い起こせば、いつの時代も、いつの世代もそうなのだろう。

ぼくらの夏よ、早く「来い」。友人たちとともに「濃い」夏を過ごそう。夏に、人に、思い出に「恋」しよう。

ぼくらのこいなつの柳星祭。

 
 
 
 
とまぁこのような思いを込めてデザインしました。

今年のポスタープロジェクトには2年生4名が参加。中間考査明けから取り組んだポスタープロジェクトは、完成まで実に3週間近くの時間がかかりました。

まるでイラストのような雰囲気のポスターですが、実は写真と線画を合成したもの。皆さん「このイラスト誰描いたのー!??」と驚いてくださるんですが、残念ながらイラストではありません(笑)
加工した写真をポスターの原寸大でプリントしたものにトレーシングペーパーをかけ、その上からラフな線でトレースしたものを再度合成して調整し、花火の柄は生徒が水彩絵の具で色を付けた紙をスキャナで取り込み、単純な花火の型を作ってマスクしたものを使っています。
とまぁ、アナログ的な手法を取り入れつつ、デジタル処理をひたすら重ねるようなかたちです。
地面の部分と人物と町並みの部分、山部分と雲部分、そして空、すべて別画像を組み合わせ、すっきりした青空を目指して作りました。

例年のことながら、今年もやっぱり話し合いは大変でした。当初なかなかエンジンが掛かり始まらなかったメンバーたちも、徐々に「学校祭のポスターで僕たちが伝えたいこと」がかたちを成し始め、素材となる写真を撮りに行ってイメージを固めていきました。

しかし…毎週末撮影に行ってきたんですが、毎回天気が悪くて…。。

思いっきり晴れてくれればよかったのに、どんよりした空しか見せてくれず…心が折れそうになりながらも、無理やり画像を加工して明るくし、イメージと合う写真を選んでいきました。

かなり無理のある加工をしてなんとかそれっぽくし、そこからイメージをさらに膨らませていきます。

ざっくりと情報を配置し、花火の大きさを変えたりレイアウトをいじってみたり、あれこれと試案を作っていきました。

花火は当初入れるような話で進んでいたんですが、途中で写真と線画を合成するという案が出て、写真の雰囲気をそのまま伝えるのもいいのでは、と花火がなくなったりもしました。

うーん、今改めて見るとやはり途中感が否めませんね…。このあと画像はすべて作り直しています。比較して見ると結構違うことがわかりますねぇ。
 
 
 
その後やはり花火を入れたいという思いが強まっていき、その案は最終デザインでもわかるとおりとなっています。
とまぁ、二転三転四転しながら徐々にデザインが構築されていくのでした。

ただ、やはり最後に悩むのはキャッチコピー。
今回のキャッチコピーは「曇りのち晴れ、ときどきこいなつ。」となったのですが、まぁこのキャッチコピーに決まるまでには、まぁ様々なドラマがありまして…。
お互いの意見を戦わせながら、何が一番合っているのか、とアイディアをすり合わせていくと、どうしても複数の人数で考えているため簡単には全員一致とならず、またそのポスターに対する思いが強ければ強いほど、より話し合いは難航するわけで…。

しかしながら、そうやって腹を割って話し合いながら苦心して作り上げたものは、やはりその分輝くものだと思います。今までのポスター制作もまさにそうでした。

この4人のすがすがしい表情を見れば、それも感じていただけるのではないかと^^

真剣になればなるほど難しく大変で、でも完成したときの喜びもその分大きいという「ものづくり」の経験を、このポスター制作を通して4人はきっと身をもって学んでくれたのではないかと思います。いい勉強になったことでしょう。。

惜しむらくは、全国学校ポスター甲子園が終わってしまったことでしょうな…。今年からはもうコンテストはないですが、自分たちにできる最高のポスターが作れたことと思います。毎日がプレッシャーとの戦いでしたね…。
始まりがあれば、終りがある。なんとか無事終わってよかった…。
 
 
 
 
さて、そんなこんなで学校祭も今週末と迫っているわけで。
美術部は今年も「似顔絵描き」と「ほん怖系おばけ屋敷」をやるということで、部員たちも毎日一生懸命作業に追われています。

似顔絵の練習風景。

集めた大量の段ボールを使って、おばけ屋敷の支柱などを手分けして作成。

こんなセクシーショットも。。(笑)

部員数がいるとはいえ、なんせ大掛かりなのでクラスから抜けてきて忙しそうに作業に没頭。

こちらではおばけ屋敷のポスターを制作していました。


 
 
 
 
というわけで部員が頑張っている裏で、顧問は顧問であちこちから頼まれる仕事をひたすらこなす日々…。

学祭グッズも無事完成。今年は定番のうちわとタオル、それに新グッズとしてオリジナルプリント入りのアルミボトルを作りました。

今年は「ほっしー」なる謎のゆるキャラを考案してしまい、それがそのままデザインとして生かされることになるという、自分的には割と問題作ですが、うちの子には評判がよかったです。高校生的には…どうなんだろう…。。

あ、今年のおばけ屋敷では、今までとんでもない行列を作って最長待ち時間2時間とかどこの某有名アミューズメントパークなんだよ!ともうわけがわからないよ状態だったので…

いよいよファストパスっぽいものを作って配布することにしました。この入場券システムが結構頭を悩ませました…。5組1ユニットのユニット制にして細かく渋滞を解消していく策を考案したのですが、果たしてうまくいくのだろうか…。。ていうかうまくいってほしい。
ちなみに14日の一般開放日に対しては完全に一般客のみの入場のみとしました。柳星祭の趣旨は、「来場者に楽しんでもらう!」ですからね。生徒の皆さんにはご了承願いたいところです。

そして、こんなのも作ったりしています。

これも毎年の仕事ではあるんですが、玄関前に垂らす看板。「のぼり」の布地にプリンタで出力したものを使っています。これ、業者に発注したらえらい金額になりますよきっと…。

あと、今年の柳星祭プログラムですが、紙ベースのものも当然配布するんですが、デジタルデータ化してPDFとしてスマホで見ることができるようにしました♪

第13回柳星祭デジタルプログラム

プログラムにQRコードを掲載し、それを読み込むとスマホで見ることができるという…。
うちの学祭は廊下が狭くてめっちゃくちゃ混むので、プログラムを広げる余裕があまりないとの声を聞き、PDF化してみました。
ただ…歩きスマホの人が増えそうでちょっと心配…。

その他にもペンキの塗り方や行灯の作り方やセロハンの貼り方なんかをを教えに行ってみたり、生徒会はもとより放送局や新聞局からの依頼で画像作ったりなんだりと、なんかもう様々な仕事をこなしています。
しかし、果てには某先生の証明写真まで作ったりしていると、自分は果たして何屋さんなんだろう…と自問自答せざるを得ない…。。ま、いいんですけどね。声かけてもらえるだけありがたいと思おう…!誰かの役に立っているのなら、いいかなっと。

あと、こんなものも作ったりしています。学校祭関係ないですけど。

学校前のフェンスに取り付けてある掲示板の掲示物。つくるのもそうですが、取り付けが実に大変。終わったあとは思わず手伝ってくれた皆で打ち上げでもやりたくなるくらい汗をかきます(笑)
各部活の活躍が掲載されていますので、見る機会があったらぜひ足を止めて見ていただきたいですね。今年は全国に行く生徒が非常に多いんだよなぁ…すごいなぁ…。うちも負けてられん。

そんなこんなで皆必死に頑張ってます!
令和最初の柳星祭、一般公開は7月14日(日)となります!近隣の皆様、ぜひ足をお運びください♪市函生全員で皆様をおもてなしいたします(^O^)
美術部の展示もぜひ見に来てくださいね♪3階美術室にて開催しております^^
皆様のお越しをお待ちしておりまーーーすヽ(=´▽`=)ノ