小品展と冬アートとハコトリと


小品展が函館市まちづくりセンターで開催されました。小さな作品になるほど、実は手間がかかります。誤魔化しが効かないので手を抜いたら一発で見抜かれます。そんな中、出品したイチハコ美術部員は丁寧な仕事をしたと思います。
そして引き続き部員達はそれぞれの大会へ向けて作品を鋭意制作中です。
1年生は冬アート展へ向けて。2年生(1年生数人)はハコトリへ向けて。

この1年で全員大きく成長したと感じます。
作品に魂とメッセージがこもってきました。
それが無ければ、どんなに構図が良かろうと、どんなに写真のように描けようと、その先はありません。
結局、自分が何を伝えたいのか、何を表現したいのか、自らの手に熱をのせて、一つの作品を最後まで創り切ってください。
それが君たちの人生にも繋がっていくと思います。

美術を続けようが、続けなかろうが、ここでその経験が出来れば、どんな人生であっても自ら道を切り開ける人になれるよ👍。


はこだてトリエンナーレ
Hakodate Triennial – ART x TRAvel (shinhakodate.com)
3月11日(土)~3月22日(水)
函館美術館


冬アート
令和5年2月26日(日)~3月5日(日)
函館市芸術ホール




新年あけましておめでとうございます。


去年は12月にもいろいろありまして、3年生とのお別れ会あり、新部長の描いたポスターの表彰あり、2月、3月の大会にむけての制作のためにイチハコ会館に移動したりと、めまぐるしく過ぎていきました。


一足先に東京の予備校へと旅立つ先輩と、一足お先にお別れ会。
腕ちぎれるだけ描いてくると言って旅立っていきました。

校内の展示を一新しました。


1年生2年生が高文連に出品した作品を校内に展示しました。
ご高覧頂ければ幸いです


イカダベッサーあらわる


市立函館高校にイカダベッサーが来てくれました。放送局のお手伝いで、我らが美術部2年の看板娘達が、黒板にイカダベッサーを描いてくれました。
そしたら、なんと本物のイカダベッサーが来てくれました。
函館の漁港の平和はイカダベッサーにかかっているぞ。頼んだぞイカダベッサー!!
出来上がった黒板のイカダベッサーは良い出来でした。
さすがイチハコ美術部!!