カテゴリー : 美術部の日常

第14回柳星祭レポート!


10月2日金曜日、後期始業式が行われました。

10月に入って学校行事が解禁となり、今年度初めて全校生徒が体育館に入場し、実施されました。

始業式のときに行われた表彰伝達の様子。
美術部は高文連道南支部美術展の表彰を受けました。

優秀賞・奨励賞合わせて27名がずらり。
せっかくの受賞、全校生徒の前できちんと表彰してもらうことはとても大切なことだと思っています。時間がない中対応してもらえて感謝感謝^^
 
 
そして!!
この日は生徒たちが待ちに待った柳星祭の日!!

吹奏楽局とチアリーディング局のオープニングアクトから始まり、その後は春には実施できなかった各部活動からの部局紹介が行われました。

さて、美術部はというと…

毎年部局紹介の時にやっている、恒例の「速描き」です!
順番的にはなんとトリを飾るということで、部員たちも結構なプレッシャーを感じていたようです。

速描きの間、司会による活動についてと過去の作品を紹介。懐かしい過去の先輩たちによる作品たちも紹介されていました。

制作途中、YOASOBIの「群青」の曲に合わせて作った美術部のムービーが挿入されました。この部活動画はブルボンアルフォート×YOASOBIのコラボ企画ムービーにインスパイアされて部員が作ったムービーなんですが、これがなかなか良い出来で…。。またね、今をときめくYOASOBIの「群青」という曲が最高にいい。東京藝大を目指す高校生を描いた漫画「ブルーピリオド」をモチーフとした曲なんですが、詩がもろに美術部的には刺さりまくりなんです。今度「ブルーピリオド」の紹介をぜひしたいのですが、まぁそれは今は長くなるので置いておきます。
とりあえず、美術部の人、美大を目指す人、美大出身者にとって「ブルーピリオド」は必読の漫画ですし、このYoutubeもぜひとも視聴するべきです。あまりに良すぎて泣けてきます。ホントに。。

ちょっと話が逸れてしまいました。
動画の上映が終わり、さあ、だんだん出来上がりつつあります。もうわかりますかね…?

速描きも終盤に差し掛かろうというところで、そういえば定番の「キューピー三分クッキング」のBGMがかかっていなかったことに気付き、テンパってフリーズする司会の二人笑

そんなこんなで完成!今年の速描きは最近テレビに引っ張りだこの「フワちゃん」でしたー!

ここで照明がバッと落ち、突然流れる謎のムービー。
ちょっとここには掲載できないんですが、ちょっとホラーな内容で、ラストは会場全体から悲鳴が響き…!!

そして、バッと照明が付くとそこには……

実は顧問も衝撃のラストを知らなかったため、シャッターチャンスを逃してしまったんですが、血まみれのフワちゃんの前には、亡霊が…。。。

いやー、トリをしっかりと飾ってくれましたね!ウケはバッチリだったようです。
生徒たちからも「美術部やべぇ…」「フワちゃん上手すぎるっしょ…」「マジで怖かったんだけど…」という声が至るところから聞こえてきて、教員からも「美術部なのにMVは作るしホラー動画は作るし、絵は描くし…多彩すぎるね…!」とお褒め?の言葉を多数いただきました。
今回の柳星祭部活企画については完全に部員だけで作り上げたもので、最後まで皆で協力してしっかり頑張ってくれたなぁと、我が美術部ながら感心しました。
みんな、これまでの準備と発表、本当にお疲れさまでしたーー!!

さて、前半戦が終わり、お昼の時間はイチハコグルメサーカスと称して、前庭に屋台が並びました。

今年は例年と違って準備の期間もほぼ無く、3年生は毎年食品展示を行っているのですがこのコロナの関係や時期的に3年生も受験に向かっているためもう無理ができない…ということもあり、外部に委託していろいろなお店から出店をしてもらったんです。

屋台ではカレーやたこ焼き、ピザやクロワッサン、クレープなど、様々な食品を販売し、生徒は昼食を大いに楽しんでいたようです♪
またね、天気が良くてよかった!外で食べている部員も発見^^

美術室でも2年生数名が買ってきたものを美味しそうに頬張っていました^^

オススメされたピザを買って食べましたが、確かに美味しかったですわ♪

そして午後からは有志発表。

なんとうちの部員もチアの子たちとダンスを踊っていました!

部活発表やら動画作成やら仮縁作成やらで忙しい中、ダンスまで練習していたんだもんな…大したもんだ…!

そして、柳星祭パレードVRという企画。
パレードルートを動画で流し、ゴールがこの体育館ということで、学年縦割りで作った3基とPTAの行灯1基が体育館へ入ってきました。

残念ながらパレードはできなかったけど、工夫をこらしてパレードを擬似的に実施するという企画…生徒会は本当に今回頑張っていたと思います。高校生ってすごいわ…。。
しかし、PTA行灯の「アマビエ」のクオリティはさすがとしか言いようがなかったです。PTAの方々も毎年行灯づくりを楽しみにされていますからね…。ご協力いただきありがとうございました。

そして、閉祭宣言があり、柳星祭は幕を閉じたのでした。

……と思いきや…!!!
 
 
 
スペシャルイベントとして………
 
 
 
やはり、柳星祭といえば………!!!

打ち上げ花火!!!

今年も盛大に花火を上げることができました!!!


 
 
 
今年は1日しかない柳星祭ではあったけれど、本来は中止だったことを考えると、実施にこぎつけられたこと自体がある意味奇跡。しかもいつもと全然違う方式で、まさにイチから作り上げた今回の柳星祭、運営側はいつも以上の労力をかけてこれまで準備してきました。
コロナのために変わらなければならない、変えていかなくてはいけないことがたくさんあり、それでも変わらずつなげていきたいものがある。まさに今年の柳星祭は「不易と流行」を具現化したものだったと感じました。
これだけの盛り上がりで実施できたことは、多分この先思い返してみた時に、あのコロナの年に学祭やったんだぜ!と胸を張って言えるイベントになりました。生徒会の皆さん、生徒会顧問の先生、そして部活動、生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
 
 
 
さて、美術部的には、この柳星祭に向けて取り組んできたことがあります。

ひとつは、柳星祭ポスター。
今年も2年生が中心となってポスターを制作しました。

2020年、冬の頃。
新型コロナウイルス感染症という病気が全世界を包み込んだ。
オリンピックは中止となり、卒業式や入学式はかろうじて実施できたものの、該当学年の生徒と教員のみで行うことになった。
春を迎えた学校は2週間で休校となり、部活では最後の大会を控えた3年生が途方に暮れ、卒業していった先輩たちは胸を躍らせていた大学での生活もリモートでの実施となり、新しい生活様式を強いられる日常となってしまう。

僕たちのセカイは、音を立てて急激に変わってしまった。

そして、そのセカイの中で、わたしたちも変わっていかなくてはならない。

不平を言っても始まらない。自分たちよりももっと苦しんでいる人が、もっとつらい思いをしている人がいる。
だからこそ、頑張ってくれている人たちに感謝する気持ちを大切にしなくてはならない。

皆でこの危機を乗り越えよう。そして、変わっていこう。変わり続けていこう。
新しい価値を、生み出していこう。提案していこう。もっとよくしていこう。

僕たちは、変化することを恐れる必要なんてない。どうせ変わるなら、むしろ前向きに変わっていこうじゃないか。

季節はいつものように移り変わっていく。
忘れてはいけない。
様々なことが変わっていくけれど、大切なことは変わらないんだ。

つないだバトンは、次の世代、そして未来につながっていく。
 
 
変わっていこう、変わらずに。

そのような思いをポスターに込めました。

変わることを恐れるどころか、むしろ前向きに変えていこう。いつもと一緒じゃ面白くないし、誰でも出来ることなら、そう、例年通りなら、それはむしろ停滞ですら無く後退とも言えるだろう。

新しい価値を創造するのは、美術に生きる我々にとっての使命だと考えています。柳星祭ポスターは毎年違うイメージで作っていますが、それもある意味美術科の意地の表れでもあるのでした。

背景にはミュシャの「四季」シリーズから着想を得て、コロナが広まった冬を経て、何事もなかったかのようにやってくる春、短かったけど暑かった夏、そして奇跡的に実施にまでこぎつけた、柳星祭の秋につながっていくという4つの連作が並ぶデザインになっています。
四季のイメージの色をアクリルで塗り、そのベースを黒のクレヨンで塗りつぶした上で引っ掻いて描く「スクラッチ」の技法を取り入れ、3名の部員がそれぞれイメージする四季を数枚描き、そこから調整を重ねて4つのイラストを起こしました。

これらのスクラッチはまだコンセプト状態なので、制作途中のイメージです。最終的には新たに描き起こした4枚となっています。

久しぶりにクレヨンを使っての制作ということで、メンバーはとても楽しみながら制作に励みました。

今回のポスター制作は、例年の半分ほどの時間で仕上げなくてはならず、かなり大変でしたが割とイメージが早く固まったため、なんとか学校祭一週間前には完成となったのでした。手描き感のある、素敵なポスターになったかと思います^^忙しい中取り組んでくれた3人、本当にお疲れさまでした☆

そのほか、3年次選択科目「美術教養」ではグッズのデザインも行いました。

今年は定番の「うちわ」と「トートバッグ」を作成。

うちわには、柳星祭の公式キャラクターである「ダッシュくん・ダッシュちゃん」を今風(?)にアレンジしたイラストを。
そしてトートバッグのデザインは、今年の柳星祭テーマである「情笑輝柳(じょうしょうきりゅう)」から、上昇気流に乗って高く飛んでいく飛行機をイメージし、普段使いの出来る、ある意味柳星祭っぽくないデザインで仕上げました。オマケにカンバッジ付きです♪
生徒の感想はあまり聞いていないんですが、教員からは「これなら普段も使えていいですよね。爽やかでいい!」と好評でした^^

あと、これはサプライズ配布となったんですが……

オリジナルハイチュウの「イチハコチュウ」です!

こちらもデザインは授業選択の生徒が行いました。

思っていたよりもずっと高いクオリティで制作できました!市販されていてもいいレベルだと自分でも思っています笑
正直もっとチープなものになるんじゃないかと心配していた(失礼!)だけに、届いたときの喜びはひとしおでした♪

実はあともうひとつ、工場の機械が故障したとのことで配布が間に合わなかったグッズがあるんですが、、それはまた届いたときにでも。
 
 
 
そんなこんなで、今年の柳星祭が無事に終わったのでした。
やっぱり、行事っていいなぁ…と改めて感じましたね。リハーサルで体育館に生徒が集まっているだけで、なんだか久しぶりにワクワクしてきたもんなぁ…。
3年生はこれからいよいよ進路に向かっていくわけですが、ぜひとも今回の柳星祭を機に、気持ち切り替えて頑張って欲しいですね。

以上、柳星祭にまつわるレポートでした!皆さんお疲れさまでした!!


学校説明会の部活紹介の様子と青芸の結果と虹と


久しぶりのブログになります。
高文連が終わって学校祭関係のお仕事に奔走していて、気付いたらもう9月も終わりが近づいているという…今月は早かった…。。

というわけで、ブログのネタはたくさんあるのですが、とりあえず今回は今日の学校説明会の時の美術部の様子などをお伝えします。

本日9月27日は学校説明会でした。

今年の学校説明会はコロナ対策の関係で中学生のみを対象として行われ、全体説明と体験授業も学校ごとに分かれての実施となりました。

んで、部活動紹介タイム!
黒板には、1年生が黒板に描いたゴッホの「星月夜」が!短い時間で一気に描き上げてくれました!いい仕事してるね!

廊下には作品を大量に並べ、美術部の活動アピールもバッチリ!

今年はこの3階の端っこにある美術室にどれくらい来てくれるかなぁと思っていたんですが、予想以上に多くの中学生が来てくれました♪

一生懸命中学生のみなさんに活動の説明をする部長、パン祭り。頑張ってました!

話を聞くと、他の部活には目もくれず美術室にやってきたという人も…。なかなか将来が有望ですねぇ笑
ぜひ市函に入学したあかつきには、我らが市函美術部への入部を!部員一同全力でお待ちしております♪♪
 
 
 
さて…話は変わりますが。
先日「函館市青少年芸術教育奨励事業」、通称「青芸」という、函館の小中高校生を対象とした公募展が開催されたのですが、本校から5名がエントリーし、5名とも無事入賞することができました!
この青芸、地味に入賞するのが難しいのですが、なんと金賞から佳作まで一人ずつ入賞!高文連が終わったあとは考査や学校祭関係のこともあってなかなか大変だったのですが、皆さん頑張りました。おめでとう!
 
 
金賞 2年 中川 志衣 「春のgreen gablesにて」 (油彩 F30)


 
 
銀賞 2年 斉藤 璃音 「まなざし」 (油彩 F10)


 
 
銅賞 2年 佐野 碧華 「流れ出る」 (油彩 F6)


 
 
入選 2年 花田 瑞紀 「秘色」 (油彩 F30)


 
 
佳作 2年 栃山 野乃花 「ヒカリ」 (油彩 M30)

いやーホント全員入賞することができてよかったです^^

というわけで、入賞するには入賞したのですが、実は市函の作品は高文連も道展U21も仮縁(額のことです)があまりにも貧相で…。。いつも仮縁は所詮仮縁!作品で勝負だろ!とか言っていたんですが、最近は仮縁を使いまわしすぎて、絵の具はついてるわ木は割れてるわ長さは合ってないわと、もはやボロボロ…。逆によく今までこれで出してたな、ってくらい正直ヤバい状態だったのです。

そして、いよいよ言われてしまったのです。今年の高文連の時も、そしてこの青芸の審査の場面でも、仮縁がしょぼすぎて審査の先生から「額がねぇ…」と…。。

そうか、ならばきちんとした仮縁を作るしかないか!と、専門知識を振り絞って(顧問は大学時代木材工芸専攻…)真面目に仮縁を作ることにしたのでした。

いつも仮縁は一枚の板を切って塗装しただけのお粗末なものだったのですが、今回は某高校の先生に教えていただいた2段構えの仮縁を制作することに。
ばっちりミリ単位で木取りを行い、鋸の使い方とヤスリがけについてレクチャーし、薄い合板と小さい角材をクランプを使って張り合わせ、木口にはとのこを塗り込み磨き上げました。

はみ出したボンドもきっちりと拭き上げます。当然です。仕上げこそ工芸の命…!仮縁だって、きちんと作れば美しくなるのです…!

缶スプレーでの塗装についてもしっかりと伝授しました。
だいぶ前はちゃんと教えていたんだけど、ここ数年はもう出来るだろ、と全然まともに教えていなかったこともあって、気づけばスプレーの使い方が誰もまともに使えず、塗装があまりに下手くそすぎて…。。
まぁこれは完全に顧問に責任があったため、ちゃんと指導することにしました。
塗装は一気にやるものではない。少しずつ、薄く塗り重ねて徐々に色をつけていかなくてはならないのです。

最初は霧を吹きかけるようにして、乾いたら丹念にやきとりを焼くかのごとくくるっと回転させ、それぞれの面にスプレーを素早く薄く塗り重ねていきます。

スプレーを動かすときは、塗装面と平行に、腰を落として素早く端から端まで吹ききります。
そう、その体勢たるや、まるでよさこいの最初の動きのよう…!笑

最後の最後でようやく少しゆっくり目に。液垂れしないよう細心の注意を払いながら綺麗に塗装します。
お好みでゴールドなんかを軽く吹いてあげたら重厚感が増しますねぇ。

まぁ、この写真もまだ完成ではないのですが。
とりあえずあとはしっかり乾燥させてから磨きを行ってようやく完成となります。

ちょっと手間をかけるだけで、あらこんなにも素敵な仮縁が!いやー某高校の先生、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました♪

部員も結構手間と時間をかけて今回の仮縁づくりを行いましたが、結構楽しんで制作していましたね。
まぁ今回みたいに2種類の板を組み合わせて作ることはそう無いかもしれませんが、とりあえず塗装を綺麗に行うことが出来るようになったことでやりがいを感じていたようです。よかったよかった^^ぜひ今後ほかの人たちにも伝授していってくれ!ていうかもっと早くやればよかった…!!
 
 
 
ま、、そんなこんなで毎日和気あいあいと活動しております♪
次回のブログでは、学校祭関係のネタを。今年も頑張ってポスターやグッズを作ったので、そのことについて書こうと思います。
 
 
 
 
おまけ。
台風みたいな大雨が降り続いていた9月初旬の頃。
雨が上がった夕方、外に大きな虹がかかっていました。

その虹があまりにも美しく、みんなで大撮影会が開催されました笑

やはり自然の美しさにはかないませんね。。こんなに濃くて大きいアーチの虹はなかなか見られません。。幸せな気持ちにさせてくれました♪


あと3日…!!


さぁ、今日は8月23日、高文連の搬入日まであと3日となりました。

最近は制作もいよいよ大詰めということで、日々暑い中熱中症とコロナに気をつけながら活動しています。
たまった写真を放出すべく、直前のブログを書いていきましょう。

気分転換にラジオ体操。。

昨日は2回目となる中間講評会を行い、改めて課題を認識してガシガシ描いています。

おや、赤い人が……

そう、先日のことですが、卒業生のヒロ、ひろない、ガースーが激励に来てくれたのでした…!

多摩美、ムサビともにオンライン授業ばかりでずっと函館にいたらしい彼ら…。一般の大学はもとより、美術のような実技系はやはり大学で学びたいですよね。でもこれからいよいよ東京に行くらしいです。

部員たちに熱心にアドバイスをしてくれていました。ありがたや…。

しかも、アイスまで差し入れ…!ハーゲンダッツ…!!奴ら、無理しやがって…。。

でも、スプーンをもらってくるのを忘れたらしく、フタで食べてました笑
このあたりは、らしいというかさすがというか…笑

なかなかゆっくり話せなかったのが残念…。またぜひ遊びに来てくださいな^^

ミーティングのあとは、円陣を組んで気合い入れてました。特にやれとは言ってません笑

差し入れのお菓子にむらがる部員たち。

制作しているとお腹も減るんですよね…。描いている最中は結構頭を使うので、きっと脳が糖分を欲しているのでしょう。。

そして週末。
今年はコロナの関係で合宿も行うことができず、合宿を楽しみにしていた部員がなんだか不憫でもあったので、久しぶりに…

カレーを作りました!カレーは48皿分、米は27合も炊きました…。

というわけで、みんなでいただきまーーーーす!!

大量に作ったカレーはかなり大盛りで配給したのもあり、無事完食…!漢のカレーはいかがだったでしょうか…。

そうそう、、
今年3月に卒業したOGも激励に来てくれたので、彼女たちもカレーを一緒に食べていきました。

顧問がカレーを作っている間、部員全員にアドバイスをしてくれていたようです…。しかもアイスの差し入れもしてくれて…本当にありがたし…。

そんなこんなで頑張っています!

そうそう!
今日は部員のおかあさんから、たっくさんのシュークリームやロールケーキをいただいてしまいました…!

お会いできずお礼を言いそびれてしまいました…この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございます…。

また、そのほかの方からもジュースやシフォンケーキなど、さまざまな差し入れを頂いております。重ね重ね、本当にありがとうございますm(_ _)m

部員のみんなも、たくさんの人たちに応援してもらっているんだということに対する感謝の気持ちを忘れないでほしい。すごくすごく幸せな環境で制作できていることを噛み締めて頑張ってほしいと思います。

さぁ、制作できる日数はあと2日…!
結果よりも、それまでの過程、取り組みが大事。一生懸命、最後の最後までやり遂げようじゃないか。
疲れもメンタルもピークというかもう振り切れてる感がありますが、今やれることを全力で取り組む!仲間と励まし合いながら、いろんな事柄に感謝しながら、自分史上最高の作品となるよう、ギリギリまで妥協せず頑張るべし…!!


覚悟を決めてじっくりと腰を据える。


先日、市函美術部にとっては第2の家とも言える、某合宿所に制作場所を移動しました!

まず、今年度になって初めて合宿所を使う我々としてはもはや儀式ともいえる、アース○ッド様による虫退治を敢行…。

ウホッ、いい煙…!

この煙のおかげで、我々は平和にこの場所を使うことができるのです。って、今普通に家に住んでいてコレを使う場面ってあるんだろうか…。。近所のホー○ックからはあんまり売れないからなのか、商品撤去されてたし…。でもこれ、効果テキメンよ?笑

この翌日、虫様がいなくなった合宿所を部員総出で大掃除を行い、かくして第2の家での制作がスタートしたのでした…!ただいま!

嬉しくて逆立ちするりょくちゃん。うんうんわかるわかる…

そしてこっちは動画で見せたいくらい、なめらかな逆立ちっぷりでした。なんかシュッと伸びていて綺麗…。さすが美術部きってのダンサー…!

さて、掃除が終わり落ち着いたところで、第1回目となる中間合評会を行いました。

数名のグループに分かれて、それぞれの作品について皆で講評し合う会です。

自分の作品について、第三者の視線からはどう見えているか…。様々な見方があり、とても参考になるのです。付箋にメモして記録していきます。

また、人の作品に対して自分の考えを言語化してグループ全体にわかるように話すという行為は、作品の見方について自らの理解を深めることにも繋がります。

自分の作品のみならず、他者の作品に対しての様々な感想やアドバイスも勉強になるんですよね。いろいろな見方を理解し、応用して自分の作品に反映してほしいなと。

とりあえず、顧問からは掃除おつかれ様〜の意味も込めてお菓子を大量差し入れしました。

頑張って元気に描いてくれい!
 
 
 
そして、今日。
OGのどばしともなちんが遊びに来てくれました!今回はちゃんと事前に連絡くれたよ笑

後輩たちに、いろいろ作品のアドバイスをしてくれていました^^

札幌の某学校に通うもなちんは、学校の課題をいろいろ見せてくれました。AdobeのIllustrator駆け出しって感じだったんだけど、やはりイラストの雰囲気とかはもなちんらしく綺麗でやわらかい色合いでした。これからもっと勉強してイラレの扱いに慣れていけば、もっと自由に作れるようになるだろうね。また今度見せてくださいな^^

しかし…
話は変わりますが、今日はホントに暑かった…。暑い上に湿度が高く、じっと描いていると汗がジワジワ流れるような、そんな温度でした。もはや扇風機も意味無し…。
これからしばらくそういう日が続きそうなので、適度に休憩をいれつつ、熱中症にならないよう気をつけていかなきゃね。

ただ、そんな中今日は副部長とっちーがすごくいいことを言っていた。
とっちーはこれまでずーっと自分の作品のある部分をどうやって表現するかについて試行錯誤していて、なかなか上手くいかず悩んでいたんだけど、今日ふと見たらすごーくいい感じになっているではないか…!!

とうとう壁を超えられたか!やったね!と声をかけると、「どうしても描けないから、もう覚悟を決めて資料をじっくり読み込んで、朝早くから腰を据えて描いてみたら…なんか意外と描けちゃいました」と。

そう、そうなのよ。「覚悟を決めてじっくりと腰を据える」、これいつも言っていることではあるんだけど、ホント大切なんですわ。
どうしても、じっくり時間をかけなければ突破できない場面ってあって、なんとなく、フィーリングで、ノリで、惰性で描いていても、完成度なんて上がるわけもなく、ましてや神がかった表現なんてできるわけがない。
難しい表現やややこしい表現から逃げたくなる気持ちもよーくわかる。だけど、だからこそそういう時は「覚悟を決めて」「じっくりと」「腰を据える」。そうすることで意外と思ったよりあっさりクリアできる案件は経験上たくさんあるのです。ちなみにこれ、勉強でも仕事でも一緒だからね。

これはぜひ他の人も見習ってほしいと思います。とっちーがこれまでずっと頑張っていたのは、美術部のひとたちならわかるよね。頑張り続けたからこその到達点、なのです。

やっぱり、進んでいる人、完成度が上がっている人は、腰を据えて取り組んでいます。が、申し訳ないけど、進みが遅い人、完成度が上がってこない人は、ふと見たときにだいたい作品の前にいないんだよなぁ…。Youtube見たりおかし広場で談笑するのも全然いいんですけど、息抜きが長くなってダラダラになっているひとが少なからずいるような。。

気づきましょう。
来週月曜からは通常通りの授業が再開になります。放課後って、何時間あるんだっけ…?
じっくり描ける夏休み中の制作可能日はあと何日あるか数えてごらん…?緊張感、集中力…。大事だぜ…。

というわけで、搬入まであと2週間です。みなさん夏バテに気をつけてがんばりましょう!