全国大会に行ってきました

8月の4日~6日、和歌山県で開催された全国高等学校総合文化祭の新聞部門に参加してきました。そこでの様子をいくらかお伝えします。

運動部にインターハイや甲子園があるように文化部にも全国大会があります。それが全国高等学校総合文化祭。(長いので全国高総文祭とか、総文祭とかいいます)。部門(部活動)毎に参加資格は異なりますが、新聞部門の参加資格は高文連が主催する全国高髙新聞年間紙面審査賞(全国新聞コンクールです)で入賞すること。(ちなみに全国の新聞コンクールには「予選」がありません。各地区ごとでもコンクールは開催されていますが、地区での結果に関係なく全国コンクールには全ての高校が応募できます。)市函新聞局はこれまでに2017宮城、2019佐賀、2020高知と総文祭に参加しています。

で、今年2021年の総文祭開催地は和歌山県でした。去年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響でオンライン開催になってしまいましたので、開催地に集まることはありませんでしたが、今年は現地集合です。

函館空港から羽田で飛行機を乗り換え、大阪伊丹空港に向かいます。伊丹空港からはバス、鉄道を乗り継いで和歌山へ。会場到着まで約6時間。

市街地の写真は泊まったホテルからの眺めですが、地平線のあたりにちっちゃく見えてるのが和歌山城です。(荷物を軽く済まそうとして28mm(換算)単焦点のカメラしか持ってかなかったので、寄りの画が撮れない……ラクしちゃダメですな)

 

定番ですが会場の看板前にて一枚。

で、新聞の大会って何するの?って話なんですが。

開閉会式は当然、新聞作りに関する講話もあります。上の写真(の上)は閉会式。次年度の開催に向けた引き継ぎ式の様子です。ちなみに来年の総文祭は東京。会場では参加各校の発行している新聞が壁新聞形式で展示されています。壮観です。

そして総文祭のメインイベントは「新聞づくり」です。

開催地の各所を班毎に取材して回り、期間中に新聞を一つ完成させる、というもの。この班編制は学校毎ではなく、参加校全てをばらばらに割り振っているので、初対面の人どうしで新聞作りをすることになります。制作は手書き。普段の新聞発行にパソコンを使ってるうちの局員は記事の下書きをスマホでしてますね……。

編集方針の決定から取材、完成まで使える時間は約10時間。そのうち取材に4時間、会議に1時間程度使うので、実際の作業時間は5時間くらいでしょうか。1つの班は6人程度の人数です。普段、同規模の部員数で裏表印刷の新聞を週1回発行できているなら、多分時間は足ります。

この班別取材、班毎にコースが違います。顧問も引率は自分の学校の生徒とは別になります。(なので、取材中の本校生徒の写真はありません。)うちの局員は和歌山城行ったりとか、例のネコ駅長の取材に行ったりしていたそうですが、私は和歌山名物の「しらす」とか玉津島神社や鹽竈神社の取材コースでした。

全ての班の新聞が完成すると、印刷されて全ての参加者に冊子となって手渡されます。この新聞は、閉会前の全体会で全ての班について(40班あるんですが!)講評が行われます。

それぞれの班の新聞はフルカラーで印刷されますから、センスの問われるところです。普段白黒で作る機会が多いと苦戦するかも……

新聞の大会は競争をしない、いわゆる研究大会の類いなんですが、こういった大会とかで他校の生徒と協力して新聞を作ると、新しい発見があるんですよね。何しろコンクールの類いこそあれ、新聞を作る過程を研究する機会ってなかなかないですから。それぞれの学校の流儀で作っているところから、一歩外へ出ることでよりよいものを作る初めになるわけです。

 

おまけ

大会に直接関係ないですが。衝撃をうけたこと

大会会場の開智高校さん。学食のある学校なんですが、水分補給にと食堂内の自販機を利用させてもらったんですけど、自販機の上には食堂のメニューが。

ラーメンが「とんこつ」一択。さすがの和歌山ラーメンです。他の味の選択を許さない存在感。

市立函館高校の食堂では「塩」以外に「しょうゆ」と「カレーラーメン」がメニューにあります。市函の生徒って塩ラーメン以外も結構食べるのね……

柳星祭速報 発行

柳星祭(イチハコの学校祭)期間が始まりました。新聞局は例年この時期「柳星祭速報」と題して速報新聞を発行しています。

イチハコの学校祭は準備期間が1週間あり、その期間は午前、午後とも授業がなくて、行灯作りや衣装製作などの作業をずっとやってます。

で、新聞局員はそれを自分のクラス作業の合間に取材して、放課後にかけて編集し、ほぼ毎日(一昨年は1日2枚出したりしてました)速報を発行していたいたのが今までだったのですが……

……今年は決定的に人手が足らない……

今年は、昨年に引き続き入部者がおらず、7月現在で部員が3年生4名だけです。例年ならば各クラスへの取材はそれぞれの年次の新聞局員が行っていたのですが、今年はそうもいきません。取材も編集もギリギリで動いてますから、発行ペースは上がりません。柳星祭終了までに何枚出せるかな……?

行灯の作業現場は全校一緒ですから、何をやってるかは互いにわかりますが、各クラスの教室で準備してることとか、生徒会の動向とかは結構わからないものです。今年の柳星祭テーマは「絆(つな)ぐ」ですし、できるだけ新聞発行して、生徒の気持ちを「つなげ」たいところですけれど……

道南支部のコンクールがありました

前回更新から間が空いちゃいましたね……

この間に、支部の大会とコンクールがありました。残念ながら大会の方はちょうど緊急事態宣言が出ているところだったので中止になってしまいましたが、コンクールの方は開催されました。で、賞状とコンクール出品紙面への講評がやってきました。結果はA部門(写植新聞部門)、B部門(手書き・ワープロ新聞部門)ともに「総合賞」でした。

ともかく、活動の結果が評価されて嬉しそうな様子の3年生です。昨年からコロナの影響で大会もほとんどなかったですからね。

新聞のコンクールは順番がわかりにくいですが(大会もそうですが「競う」ではなく「互いに学ぶ」というのが理念なのです)「総合賞」は内容や、発行頻度など全般に完成度が高い、という評価です。記事の内容はいいけど、編集がイマイチとかだと総合賞はもらえません。イチハコ新聞局、結構頑張ってますよ。

入学式でした。

4月8日は入学式です。入学式そのものの話題は本家の方で紹介されると思いますので、ここでは舞台裏のことを紹介しようと思います。イチハコの行事は、実は色々な部活が裏方として活動することで成立しています。

 上の写真は今日の入学式場の様子です。壇上では校長が式辞を読み上げています。そして、ステージの左右にはスクリーンがあって、壇上の映像が流れています。このスクリーンに流れている映像は、この写真を撮った位置と同じ場所にあるビデオカメラで撮影されていますが、この位置は体育館の中央で、この後方には保護者席があるわけです。遠くからでも壇上の様子が分かるように映像を使っているんですね。で、このビデオカメラですが放送局の生徒が操作しています。写真を見てもらうと、壇上と壇の下右側にカメラの三脚が見えますが、これも放送局のカメラです。業者さんじゃないです。3台のカメラの映像はステージ右側の(壁の向こうなので見えませんが)楽屋で切り替えられてます。

 昨年の入学式は部活動を含む在校生と保護者の入場が全くできなかったのですが、今年の入学式は保護者の参列ができるようになったので(といっても制限ありですが)、生徒も最小限の人数で活動をしています。今年の入学式で活動していたのは放送局と新聞局だけです。普段は右側に吹奏楽局の座席があって入場曲や校歌を演奏したり、写真部が記録写真を撮っていたりしますが残念ながら今年も無しです。

 で、新聞局は、というと。

 写真撮って。

 記事起こして(二階に居たのに気付いた人いるかな~?)と、いつもの活動です。作業風景は地味なので割愛。ただし、作業そのものは時間との勝負です。式後のHRで新入生に配れるように速報を発行しているのです。

 出来あがったのは左側のやつ。右のは式前に配布した1年担任紹介号です。新入生の下校までに間に合いました(結構余裕あった?)。

みんな読んでくれたでしょうか。新入部員が入ってくれるといいな~。

製本作業。

 4月3日(土)のこと。新入生に配布する学校生活案内(みたいな冊子)「イチハコLIFE」の製本が始まりました。

 輪転機で印刷して。製本(人力です。帳合い機とかっていうのは学校にはありません。)、そして検品。印刷がズレてたり、ページが抜けてたりするのをチェックします。局員だけだと人手が足りないので顧問も作業に入ります。さらに春休みで顔を出してくれたOB2人にも手伝ってもらってます。OB2人は、そんな時期じゃないかなと思って予想はしてました、と言ってましたが……。急に手伝ってもらって感謝です。

 3時間くらいかかって完成。新入生分だけで240部あるので結構な分量です。

更新 再開します。

新入生向けの冊子、作ってます。

どうも。新聞局の顧問の人です。このブログ、ここ数年間更新されていなかったのですけれど、(前回更新が2013年になってますね……)、折角ですから新年度を機に再開することにします。

新聞局が発行している新聞は生徒全員に配布していますので、関係の方々にはご一読いただいていると仮定して、ここでは新聞局員の活動の様子など中心にご紹介していこうかと思っています。

現在、新聞局では新入生向けに配布する冊子「イチハコLIFE」を編集中です。この「イチハコLIFE」は例年発行していますが(昨年は休校のため発行していません)、本校の行事や施設の紹介、部活動の加入案内、そのほか学校生活にちょっと役立つ項目がまとめられています。ちなみに、下の写真は一昨年度のもの。

 今年度版はただ今絶賛編集中。表紙イラストも今どきデジタル編集です。編集会議は紙ですが……。部屋が紙だらけになるのは致し方なし。

 さて、4月8日の新入生登校まで、あと1週間。局員は新3年生4人だけでと人手は不足気味ですが、新入生に喜んでもらえるように頑張ってますよ~。