タグ : 作品展示

作品の掛替作業と今の状況


先日、校内に展示している作品の掛替作業を行いました。

やろうと思いつつなかなかタイミングが掴めなかったんですが、やりだしたらまぁあっという間なんですよね。

F50号のサイズはやっぱり大きくて重かったです。

校内には10点の作品を展示しました。もし機会がありましたらぜひゆっくり観てもらいたいですね。

さて、最近の部活の様子。

ようやくほとんどの部員が構図を決定し、描き始めています。今日またひとり決まったので、残るはあとひとり…。きっと苦しんでいることでしょう。。がんばれ。

全員が同じ方向を向いて制作しています。一番後ろ側(手前側?)には1年生を配置し、ちょっと目を向けると先輩の作品が見えるような感じにしました。
ぜひ先輩たちの制作の様子を参考にしつつ、はじめての30号を頑張ってほしいですね。

この写真は数日前のものなのですが、彼女の作品は日を追うごとに作品がどんどん変化していきます。
実験的なタッチや色を配置しつつ、作品の雰囲気を模索している感じがとてもいい。徐々にピントを合わせていく描き方は、見ていてとてもおもしろいです。

こちらの彼もじっくり描き進めています。休校中の間も何枚もエスキース(というかもはやデッサン)を送ってきて、休校が明けてすぐ制作に取り掛かってきたので、もうかなり絵の具が乗っています。
でもまだこれからだね。じっくり自分の世界観を作品を通して表現してほしいですな。

廃れたバスを描いています。写真のイメージに頼りすぎてしまう感があるので、もっとその場で受けた印象を元に、どういう風景、どういう色味が廃れたものと合うのかをじっくり想像を働かせて描き進めてほしいかな。絵の中の空間を把握して、いい雰囲気で描けるよう見守っていこうと思います。

そんなこんなで各自制作を進めています。
ただ、もうキャンバスに入っているのにペースが乗ってこない人も結構いるかな…といった印象。若干、緊張感が足りない感じもします。。

まぁ1年生はまだわからないかもしれないけれど、例年だともうそろそろ夏休みに突入するタイミングなんですぜ。
ほら、夏休みに入るころって、もうバリバリ制作している時期じゃない?このままのんびりペースで夏休みに入るまでやっていると、もう8月になっちゃうんだよな…。

特に緊張感を持ってほしいのは、やはりいちばん人数が多く、全国もかかってくる2年生かな…。
真剣味を持って、活動しようぜ。後輩はキミたちの背中を見て制作しているし、先輩たちは一番全力でできる2年生をきっと羨ましくも思っているはず。恵まれた環境にいることを肝に銘じてさ、制作できる時間を大切に、少しでもキャンバスに色を乗せ、悩みながら描き進めていこうよ。余裕かましてダベっている暇は、そんなにないんだよ。
あとから後悔するんだよ?3年生になったらゆっくり描けないんだよ?今年はU21も無いんだよ?時間も気力も惜しみなく全力で描けるのは、今回が最後なのかもしれないよ?

とまぁ、プレッシャーをかけつつ(笑)、みんなで頑張っていきましょう!!この7月中でどこまで持っていけるかが、ある意味明暗を分ける気がします。

せっかく高文連できるんだ!展示もできるんだ(今のところ)!そのことは当たり前じゃないんだよ!いろいろなことに感謝の気持を持って、全力で部活しよう!!


校内の作品展示や豆まきの様子を。


さぁ本当であれば道展U21の遠征レポートを載せたいところではありますが、ちょっと写真が多いので別の記事を先に書きたいと思います。

今日は校内に展示している作品を総入れ替えしました。
こないだのU21作品は遠征のときに持ち帰ってきているため、もう手元にあるわけで。
で、まぁ賞も取った関係もあり、いろんな先生から「作品まだないの?飾らないの?」と声をかけられ、これは早いところ皆さんに見てもらおう、と。で、どうせなら総入れ替えをしよう、となったわけです。

校内で油彩を飾っているスペースは3箇所で、全10点を飾ります。飾りたい作品はたくさんあるので、もう少し壁面を増やしたいところです…。

部員たちで手分けして作品を飾ります。職員玄関付近。

校長室付近。

そして職員室前。

さよちんに同じポーズを取ってもらいました(笑)うむ、肩や手の感じがそっくり。って当たり前か。
展示作業中いろいろな人が通りかかり、わーとかすごいーとか似てるーとか言われ、ちょうど制作者・モデルがその場にいたため、描いた人はこっちで〜モデルはこっちで〜とその都度説明していました。

というわけで、展示完了。
職員玄関付近にはけぃてぃの昨年のU21に出品したS50号作品、今年出品したおつるの作品、OGすほーいの全国作品を。

校長室のところには…

はっつぁんとせーなの50号の風景画。

そして河童とどばしの30号を。

職員室前には、まなみんのU21大賞「失透」を中心に、函館新聞社賞を受賞したおしゃない部長の空飛ぶクジラと北海道知事賞を受賞したガースーの消えるおつる作品を飾りました。

んーーーやはりもっと作品飾りたいな!少ない!

ぜひ生徒たちや先生方、お客様にもじっくり観ていただきたいですね^^

 
 
 
 
さて、先日の話。
市函美術部恒例の豆まき大会がありました。今年もお菓子を鬼にぶつけます!

鬼の1人は女子です。だれでしょう…。

ビシビシ投げつけます。

鬼さんがんばりました(笑)

さて、そしてその後は真打ちが登場します…。

がおーーーーー

びしっ!!びしっ!!!

誰だ、割と本気で投げてるやつは!!!

とりあえず、これで今年も厄を払えた…のかな。ちなみに顧問は後厄です…。

ま、そんな感じでした。
 
 
 
あ、ちゃんとミーティングもやってますよ。U21が終わったので改めてその表彰と全体総括、そして今後の活動について顧問から話し、その後おしゃない部長にもしゃべってもらいました。

U21を終えて、この後はラストに五稜郭タワーで開催する校外展が控えていますが、だいたい1年間の活動もほぼ終わり…。
これまでの取り組みや日常についての反省を各自が行い、次年度に向けていよいよ始動していくこととなります。
次の主役は現1年生。あと少ししたら新学期となり、おそらく新入部員も入ってくることでしょう。「先輩」としてちゃんと胸を張って新入生たちを迎えてあげられるよう、しっかりこれからのことを考えてほしいと思います。


展示作品の入れ替え。


先日の話になりますが、校内に展示している部員が制作した作品の入れ替えを行いました。

職員室の前には、先日の全道大会で戻ってきた3年生すほーいの全国作品「希望」と、現2年生のスミスとけいてぃの高文連全道出品作品「大沼」と「たゆたう」を展示。

161116a

161116b

職員玄関のところには部長はっつぁんの「オンボロ」と、OGねっこの全国作品「ねっこ」とOBみずいろの「Re:birth」を展示。「ねっこ」はこれまでに引き続き展示です。

161116c

校長室のところには3年生こっとんの「叫ぶ」とあやのんの「Nirvana」を展示。

161116d

その向かいにはOGぷっちょの全国作品「忘れもの」と現3年しょーちゃんの「陰」を展示しました。「忘れもの」も、これまでに引き続き展示です。

161116e

久しぶりに作品を入れ替えたらちょっと校内の風景が変わりました。
今まではなんとなくもったいぶって在校生の作品は展示していなかったんですが、なんかせっかく素敵な作品なので展示することにしました。

本当はもっと飾りたいのですが、ピクチャーレール(ワイヤーを吊るすレール)の設置場所が限られているため、今回はこんな感じで。
いずれ事務に交渉してもう少し空いた壁面にレールを付けてもらい、もっと展示できれば…と思っています。
やっぱり生徒の作品をたくさん展示したいというのもありますし、色とりどりの絵画が廊下を飾ると華やかになりますしね。
今後はもう少し入れ替える回数を増やして多くの作品を展示していきたいと思います。

さて部活の方はというと、1月末搬入予定の道展U21に向けて制作する部員が増えてきています。

161116f

161116g

161116h

やはり50号は大きく、部室内が徐々に狭くなってきています。これで全員が描き始めたら…いよいよ廊下で描く部員も出てくるかもしれない…。
なにせ、1・2年生合わせてMAX23名が制作することになりますからね…。

まだ構想が固まっていない部員もいますが、毎日頭を悩ませながら資料となる写真を撮ったりエスキースをしたりしています。
ただ、、今日から中間考査2週間前ということで、それぞれ勉強もあって焦りが出てきているようで…。
テスト勉強も大事ですからね。思い切って勉強に切り替えて、テストが終わったら一気に動く方向で割り切ったほうがあれこれ悩まなくていいのかもしれません。

とにかく、忙しいだろうけど今やるべきことをしっかりと。大事なことを忘れないで頑張って欲しいと思います。
 
 
 

そして受験組はデッサンに勤しんでいます。

161116i

受験組も講習にデッサンにと忙しいと思いますが、やはり受験生だから忙しくて当たり前。
目標を達成するためには、日々の努力を地道に積み重ねていくしかないのです。辛いとは思うけど、本当に辛いのはこれから。とにかく、今まで頑張ってきたことを糧として、最大限の努力をしていこう。これ以上は無理、ってくらい頑張って頑張って頑張って…そうしないと、望む結果をその手に掴み取ることはできない。
「こんなもんかな」じゃなく、「まだまだぁ!!」って気概を持って取り組むべし…!!!!今までの制作で培った精神力を、今こそ発揮して最後まで駆け抜けて欲しいと思います。

1・2年生も、3年生も。それぞれの為すべきことを頑張ろう!!!